カテゴリ

第66期王座戦五番勝負第2局

2018年9月20日 (木)

蹴上インクライン

琵琶湖疏水を利用して京都と大津間で船を輸送する際、落差の大きい場所はインクライン(傾斜鉄道。台車に船を載せてケーブルで引っ張る)で運行していました。1891年から1948年まで実用されており、その後レールは撤去されましたが、産業遺産として保存するため1977年に復元、1996年には国の史跡に指定されました。

Img_2819_line02 (線路を歩く)

Img_2816_line03 (復元された台車)

Img_2812_line01

(虹)

難解になりつつあるか

Img_3685_o2000b (19時台の大盤解説は糸谷八段と藤井女流2級が担当)

Img_3687_o2000a_2 (物販スペースで大盤解説を眺める宮本五段と西田四段。現局面を確認していただき、見解を尋ねてみた)

_73「(先手有利だった中で)少し後手にも流れがきたかな、という印象です。先手は69手目▲4七金が辛抱の一着でした。7九に玉を逃げたのは、この▲7七桂を可能にしたかったということだと思います。後に7六桂を取ることができれば7九玉型のほうが安定しますね」(西田四段)
「形勢判断は、この後手の攻めがどこまで伸びてくるかによります。先手としては、じっくりとした展開ならば有利になっていくと思います」(宮本五段)

Img_3096_z_sai03 (斎藤慎七段は細い攻めをどこまでつなげられるか)

(虹)

中村太王座の長考

_71中村太王座が夕食休憩の50分をすべて考慮に投入し、42分を計上してこの玉引きを含む手順を選びました。着手が盤面モニターに映し出されると、控室の棋士たちから意外そうな声が。残り時間はともに1時間を切り、ほぼ並んでいます。

Img_3680_kitahama
「後手の攻めを先手が受け止められるかどうか、という局面です。ここは代えて▲7七玉(玉を8八から移動していた)を予想していました。その場合は▲7六玉で桂を取りきって、▲6五歩で△6四桂の筋を消しつつ▲6四桂の攻めを作って先手ペースとの見解です。ただ中村王座はだいぶ時間を使ってこの変化を選ばれましたので、▲7九玉で問題ないと見ているのでしょう」(北浜八段)

(虹)

現地の棋士たち

Img_3616_1800a (夕食休憩に入ったばかりの時間帯、現地イベント用に北浜八段が詰将棋を揮毫)

Img_3633_1800b (別の色紙に連名で揮毫する大石七段)

Img_3665_1840a (こちらは夕食休憩が明けようかという頃、淡路九段と稲葉八段が継ぎ盤を囲む)

Img_3672_1840b (逆サイドには宮本五段と室田女流二段)

(虹)

両者の夕食

Img_3635_yusyoku01 (中村太王座の注文)

Img_3645_yusyoku02

Img_3651_yusyoku03 (斎藤慎七段の注文)

Img_3660_yusyoku04
※対局者とは別に注文したものを撮影致しました。

(虹)

夕食休憩

_6818時10分、図の局面で中村太王座が25分考えて夕食休憩に入りました。消費時間は▲中村太3時間45分、△斎藤慎3時間53分(持ち時間各5時間)。夕食の注文は中村太王座が「うな重」と「ウーロン茶」、斎藤慎七段が「ちらし寿司」と「ウーロン茶」。対局は19時に再開します。

Img_3662_y_heya (18時45分を回ったが、中村太王座が席を外す気配はない)

(虹)

夕方の現地

Img_3591_h1730a_3 (淡路九段を中心に継ぎ盤が動かされている)

Img_3593_h1730b_2 (その相手を務めるのは若島さん)

Img_3585_o1730c_2 (17時30分頃の大盤解説会場)

Img_3576_o1730a (古森四段が解説)

Img_3574_o1730b (藤井女流2級が聞き手を務めていた)

(虹)

中盤の攻防が続く

_62AbemaTVで解説中の青嶋未来五段は、▲6五同歩△6六角▲7七銀△5七角成▲4七金△7五馬▲7六歩△8四馬(変化図)ならば「後手が嫌な感じ」だといいます。先手は6筋の歩が厚みとして生きる展開になりそうとのことで、次に▲6九飛や▲3三歩が候補手です。

_70

Img_3129_z_naka02 (中村太王座がよくなる変化が示される局面になってきた)

(虹)

祇園の風景(3)

Img_2734_nene02 (ねねの道。豊臣秀吉の正妻であるねねにちなんで名付けられた)

Img_2717_nene01 (標識や車もある中、人力車が走っている)

Img_2731_nene03

Img_2726_nene04

Img_2743_2nenzaka (二寧坂。着物姿の観光客も多い)

(虹)

大盤解説に淡路九段登壇

Img_3545_o1640c (16時台、特別ゲストとして立会人の淡路九段が登壇。対局規定などの話を将棋ファンに伝えた)

Img_3533_o1640b (船江六段が相方を務める)

Img_3526_o1640a (物販を担当中の古森四段と藤井奈々女流2級。各種担当は交替制のようだ)

Img_3549_s1640a (稲葉八段。こちらは同会場内で指導対局を行っている)

Img_3557_s1640b (大石七段)

Img_3564_s1640c (宮本五段)

Img_3568_s1640d (西田四段)

Img_3571_s1640e (山口絵女流1級)

(虹)

このサイトに掲載されている記事・イラスト・写真・商標等の無断転載を禁じます。