もっと読む
(19時頃の控室。対局が再開された。控室の面々は「横浜ロイヤルパークホテル」からの素晴らしい夜景に目を奪われている)
(吟)
(羽生王座の夕食注文はおにぎりセットとオレンジジュース。おにぎりの具はたらこ・鮭・梅)
(佐藤八段の注文はホールウィートブレッドのクラブハウスサンドウイッチ(フルーツ付き)とアイスカフェオレ)
※食事の写真は対局者と同じメニューを注文し撮影したものです。(吟)
▲9一角成に佐藤八段が13分使って夕食休憩に入った。消費時間は▲羽生王座3時間15分、△佐藤八段4時間10分。対局は19時に再開される。
(18時頃、「横浜ロイヤルパークホテル」からの夕景)
(足がすくむような高さだ)(吟)
先手の羽生王座が捕まった飛車を▲4五飛と切って角を取った局面。ここは△同銀、△同桂どちらもあるところ。1つの継ぎ盤には△同銀▲9一角成が並び、もう1つの継ぎ盤には△同桂▲6八角と打つ順が並ぶ。モニターを見る高見五段は「△同銀と取って、△5六銀~△4五桂を実現させたいと話す。佐藤八段はどちらで取るか。棋風や考え方が出る局面だ。
(佐藤八段はどちらで飛車を取るのか。注目だ)(吟)
17時20分、7七の地点で清算し▲7七同銀の直後のモニター。「△5四桂にはどうするんだろう」(三枚堂四段)。「▲3六飛かな、▲4五飛かなぁ」と高見五段。
(羽生王座は額に手を当て考える。佐藤八段は体を前後に揺らして考えている)(吟)
図は△3四銀▲5五角△7七歩と垂らした局面。渡辺棋王と阿久津八段の検討では図から▲7七同桂△同桂成▲同金と清算して先手ペースと見ている。「△3四銀と出た手が飛車の横利きを止めてどうだったか」と渡辺棋王。「手順をつくしても後手が苦しそう」と阿久津八段。
渡辺棋王と阿久津八段の検討を中原名誉王座と塚田九段が見つめる。なんとも豪華な控室。
(中原誠名誉王座が控室へ。まっすぐモニターを見る) 「名誉王座」は、王座位を連続5期または通算10期獲得で資格を得られます。現在、名誉王座の資格を有しているのは中原名誉王座、羽生名誉王座の2人しかいません。中原名誉王座は通算16期(棋戦優勝時代を含む)。【中原 誠 永世十段・名誉王座 誕生へ】http://www.shogi.or.jp/topics/news/2007/08/post_131.html
(自然流の異名を持つ中原誠名誉王座。本日が誕生日。1947年生まれなので68歳を迎えた)
(控室は2部屋用意されており、こちらは若手棋士が検討している部屋とは別の部屋)(吟)
中村太地六段と永瀬拓矢六段が控室を訪れ、さっそく継ぎ盤をはさむ。続いて佐藤紳哉六段、三枚堂達也四段も控室に。15時30分を回り控室は検討陣は豪華になってきた。
(中村太地六段は第61期五番勝負の挑戦者)(吟)
おやつの注文は羽生王座がベイクドチーズケーキとレモンティー。
佐藤八段がショートケーキとアイスカフェオレ。
※おやつの写真は対局者と同じメニューを注文し撮影したものです。(吟)
(継ぎ盤をはさむ渡辺棋王と阿久津八段。2人は奨励会同期入会)
(高見泰地五段が訪れ、阿久津八段の後ろから控え目に継ぎ盤を見る)
(高見五段が差し入れてくれたクランチ)(吟)