カテゴリ

« 2009年8月 | メイン | 2010年7月 »

2009年9月

2009年9月16日 (水)

終局後、大盤解説会場へ

20090916_066_oban
(大盤解説会場には、大勢のお客さんが両対局者を待っていた)

20090916_067_habu
(羽生王座)

20090916_068_yamasaki
(山崎七段)

20090916_069
(そして対局室に戻り、感想戦が始まった)

(翔)

終局直後

20090916_063_shukyoku
(終局直後の対局室)

山崎七段は投了2手前の△4一金打のところで△4一金で勝っていると読んで指し進めていたとインタビューで話していました。

20090916_064
(関係者に大盤解説会場に移動を促される)

20090916_065_yamasaki
(山崎七段は関係者が移動を始めてからも、しばらく立ち上がれず、盤上を見つめていた)

(翔)

羽生連勝。防衛まであとひとつ

89ouza20090916王座戦第2局は、89手まで羽生王座の勝ちとなりました。終局は21時47分。消費時間は羽生4時間52分、山崎4時間59分。

投了図は後手玉が▲6三桂以下の詰めろ。先手玉に詰みはありません。
終局直後、両者はファンの待つ大盤解説場に向かいました。

(烏)

21時20分頃の控室

20090916_062
(若手の検討)

Ouza200909161_82
(形勢を聞くと「山崎さんが勝ちを逃した感じがします」)

(翔)

大盤解説会(21時ごろ)

20090916_060_oban
(立ち見も出ている大盤解説会。会場にはノートパソコンを持ち込んでネット中継と両方楽しんでいるお客さんもいた)

20090916_058_akutsu 
(阿久津主税七段がゲスト出演)

20090916_059_murota
(室田伊緒女流初段も飛び入り出演)

20090916_061_itodani_anyouji
(交代で登場した山崎七段の弟弟子の糸谷五段、安用寺六段。いきなりお客さんから質問がとんできたが、糸谷五段が瞬時に詰みまで並べ、どよめきが起こった)

(翔)

谷川九段の見解(65手目▲3五歩まで)

谷川九段に「それぞれの玉を寄せるときの急所」を中心にお話を伺いました。

Ouza200909161_65 「△3九飛成▲1六角が予想されますが、後手玉は▲1六角~▲3四歩~▲3三歩成となると角がよく利いて寄り形になります。たとえば▲6三桂の王手でもどこに逃げていいのか迷います。また先手は駒をたくさん持つ展開になりそうなので、1手で詰めろがかかる展開を見極めなければなりません。▲6三銀のような手が詰めろになることもあります。
先手玉を寄せるには△6九銀や△6五桂の組み合わせになりますね。あちらの検討は△3九飛成▲1六角△6五桂以下を調べています。形勢ははっきりとは言えませんね」

(翔)

19時50分頃の控室(64手目△2九飛まで)

20090916_057
(他の検討も気になるようす)

Ouza200909161_64 阿久津七段、安用寺五段、糸谷五段、西川四段らのグループに見解を聞いてみたところ、「△2九飛以下、▲1六角△3九飛成▲3五歩が予想されますが、後手のほうが手段が多い局面ですね」とのことでした。

(翔)

19時半ごろの控室

20090916_055
(若手棋士・奨励会員を中心に検討が行われている)

20090916_056_murota
室田女流初段「糸谷さんに2回勝ちました!」(周囲からすかさず「2回負けてたやろ」)

(翔)

19時すぎの大盤解説会

大盤解説会場は用意していた席が満席になり、急きょ席が増設されました。200人以上の将棋ファンが戦況を見守っています。女性ファンも20人ほど来場しています。

20090916_053
(大盤解説会場)

20090916_054_tanigawa
(谷川浩司九段が解説を行っている)

(翔)

夕食休憩時の盤面

20090916_050
(羽生王座目線)

20090916_049
(山崎七段目線)

(翔)

=== Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association === All Rights Reserved. ===