2023年2月25日 (土)

387

(羽生善治九段が封じ手記入のため退室すると、藤井聡太王将は棋譜用紙を受け取って見ていた)

397

(羽生九段が戻る)

403

(封筒に署名する藤井王将)

405

(立会人の福崎文吾九段が待機している)

Ousho20230225010147

18時7分、羽生九段が33分使って封じる意思を示しました。1日目の消費時間は▲藤井王将3時間15分、△羽生九段4時間24分。2日目は26日9時から再開されます。

現地の封じ手予想は福崎九段と榊初段が△5三同玉、西川六段が△5三同角を挙げています。福崎九段は「直感では同玉かなと思います。不安だけど、玉が広いので。意見が割れるのは珍しいですね」と話しました。

2023022544_2

上図の△2五飛の両取りに対し、藤井王将は▲2三歩成△同金に▲5三桂成(下図)と踏み込みました。

2023022547

控室では▲6五桂△2七飛成▲5三桂右成の順が予想されていましたが、それ以上の速度感を与える、驚愕の一手です。

(1)△5三同玉は▲2六銀△同飛に▲3五角の王手飛車取りがあります。副立会人の西川六段は「(2)△5三同角▲2六歩(参考図)のときに、飛車の逃げ場が難しいです。△4五飛は▲5六角、△5五飛は▲4六角や▲6六角があります。後手の5二玉・5三角の形は香車を渡すととても危ない形です」と話しています。

20230225sankou1

▲5三桂成に対して△同玉も△同角も考えられるため、ここで封じ手になるのではないかと言われています。

384

(▲5三桂成△同角の変化を調べて考え込む、立会人の福崎九段と副立会人の西川六段)

藤井王将の長考(2時間0分)を超える羽生九段の長考。このまま王将戦史上最長考記録だった3時間33分(2003年1月28・29日、第52期王将戦第3局▲佐藤康光王将-△羽生善治竜王の55手目)を超えるかと控室で言われていましたが、2時間21分で△2七歩成と指しました。

2023022542

△3七歩が最有力視されていましたが、△2七歩成も候補に挙がっていました。
しかし▲2七同銀に△2五飛(下図)は予想されていませんでした。△2五飛に代えて△2九飛▲3八銀△1九飛成と香車を取る手順が考えられました。羽生九段は長考の先に何を見たのでしょうか。

2023022544

△2五飛は銀と桂馬の両取りになっています。藤井王将はどのように対応するでしょうか。ここも長考になりそうです。

352

(さんべ荘敷地内にある、しいたけの原木)

355

(小さなしいたけが見える。大きく育ったものは、さんべ荘の売店で購入できる)

375

(少しずつ日が西に落ちてきた)

377

(敷地内の足湯前には、誰でも桃から生まれられるスポットがあった)

380

(足湯に西日が差し込む)

381

(本日のさんべ荘は王将戦で貸し切り。駐車場に停められた大盤解説会参加者の車は、島根ナンバーのほかに鳥取、山口、福岡、福山(広島県)などのナンバーがあった)

2023022541_2

昼食休憩前に50分考えていた藤井王将は、再開後も1時間10分考え、合計2時間の長考で▲4五桂と跳ねました。この手を見た羽生九段も1時間以上考えています。

▲4五桂は、△3七歩▲2九銀に△2七歩成とと金を作られますが、▲6五桂で玉の逃げ道を作りつつ、5三から殺到する含みを持たせています。

345

(対局室がある別棟の廊下。古民家風に設計されている)

196

(三瓶山の登山口)

197

(正面の登山道に倒木があり、う回路が示されている)

199

(この先も滑落の危険があると注意が呼びかけられていた)

203

(10mだけ登山。さんべ荘を見下ろす)

210

(さんべ荘に戻る。名物の大あなごののぼりが立てられてた)