2日目のスケジュール おはようございます。対局2日目のスケジュールは以下の通りです。 ■2日目のスケジュール9:00 封じ手開封10:00 午前のおやつ12:30~13:30 昼食休憩14:30 現地大盤解説会開場(15:00開演)15:00 午後のおやつ (羽生王位が背にしている書と花)
1日目の夕食 1日目の夕食で出された料理をご紹介します。 (前菜盛り合わせ) (ふかひれと野付産干し貝柱の蒸しスープ) (海老と帆立貝のチリソース煮 夏野菜添え) (北海道産合鴨のトウモロコシ入りXO醤ソース) (鮮魚の葱生姜蒸し 香味醤油仕立て) (タラバ蟹入りあんかけチャーハン) (やわらか杏仁豆腐) 本日の更新は以上で終了です。明日もよろしくお願いいたします。
封じ手の様子 (18時5分、羽生王位が封じる意思を示して別室に移動) (羽生王位を待つ対局室。立会人の屋敷九段が所定の位置にスタンバイする) (菅井七段。封じ手予定時刻の直前に手番を渡す形となった) (羽生王位は数分で戻ってきた。盤の横を通して封じ手封筒を受け渡す) (署名を入れる菅井七段) (羽生王位が屋敷九段に封じ手を預ける) (駒を片づける羽生王位) (対局1日目が終了した)
羽生王位が封じる 18時5分、羽生王位が「封じます」と盤側に声をかけて、67手目を封じました。封じ手に使った時間は8分、1日目の消費時間は▲羽生4時間38分、△菅井2時間55分。2日目は明日9日の9時から指し継がれます。
消費時間が2時間差に 17時29分、35分の考慮で羽生王位が▲3五桂と打ちました。この手までの消費時間は▲羽生4時間30分、△菅井2時間29分。2時間以上の差がつきました。控室では、▲3五桂以下△5二金▲2四歩△同歩▲2三歩△2一飛▲2四飛△7四桂(変化図)という順が一例として挙げられています。 (羽生王位)