第55期王位戦七番勝負第1局 Feed

2014年7月 9日 (水)

007_7205

井道「ここに来てみたかったんです」

008_7206

(さて何のお店でしょう)

009_7207

正解は「輪島工房長屋」さん。今回は体験でMy箸作りをしました。

輪島塗箸に針ノミで模様を彫り、溝に金粉を沈めます。

井道「どっちの色がいいですかねえ」

010_7208

(こちらは彫り方のサンプル)

(野辺)

005_7202

(こちらは有名な輪島の朝市。午前8時~正午まで開かれている)

005_7310

(「おねえちゃん、まけてあげるよ~」)

005_7311

006_7204

井道「こんなところに『宗玄』の支店があったんですね。珠洲のお酒を作っているところで、実は私の父が務めています(笑)」

010_7246

011_7247

012_7248

珠洲市の名産、珠洲焼

(野辺)

石川県珠洲市出身の井道女流が輪島を案内してくださいました。(写真は8日撮影)

001_7199

井道「こちらが袖ヶ浜海岸です。海が透き通っていてきれいですよ」

001_7309

002_7200

井道「ここは何でしょう。ちょっと入ってみましょうか」

003_7203

井道「色々なイベントの写真が展示してありますね。これは鯉のぼりフェスティバルの様子ですよ。私も行ったことあります」

記者「どんなイベントなんですか」

井道「川の上に鯉のぼりをたっくさん吊るして、本当に泳いでいるようにするんです。懐かしいなあ」

004_7201

(こちらは昨日紹介した千枚田が、ライトアップされた写真)


(野辺)

昨日に続いて、飯島七段が写真を送ってくださいました。

飯島七段「エピソード4 木村八段とはVS以外で研究会も自宅対局室で数年前からやっています。メンバーは私、木村八段、屋敷九段、横山六段(弟弟子)の四人です。屋敷先生の直筆扇子で詰将棋です。私は解くのに相当時間がかかりました。是非チャレンジしてみてください」

Img_4635

Img_9447_2

Img_0773

(野辺)

60

10時21分、木村八段が中央から戦いを起こしました。

飯島七段は「ついに駒がぶつかったという感じがします。手待ちだと消極的ということだったんですね。かなり積極的な手です。後手から動こうとしています。▲5五同歩に△5二飛▲4六歩△5五銀▲4五歩△4六歩(=参考図)というような展開が予想されます」と解説します。

Sanko1

(野辺)