2025年5月
【白組】▲羽生-△杉本和 対局開始
動画配信のお知らせ
中日新聞・東京新聞のYouTubeチャンネルでは、白組▲羽生善治九段-△杉本和陽六段戦のライブ配信があります。
【LIVE配信】羽生善治九段 杉本和陽六段(10時放送開始)
https://www.youtube.com/watch?v=pbmZTVjKiEE
ABEMAプレミアムでは、紅組▲大橋貴洸七段-△佐々木勇気八段戦のライブ配信があります(視聴にはプレミアムへの登録が必要です)。
【情報LIVE】佐々木勇気八段 対 大橋貴洸七段(9時50分放送開始)
https://abema.app/S8Te
優勝、残留争いの状況
挑戦者決定リーグは、紅白それぞれ6人ずつに分かれており、各組の1位が挑戦者決定戦に進みます。また、リーグに残留できるのは各組2位まで。3位以下の計8人は来期予選からの出場となります。
優勝者、残留者はリーグ戦の成績で決定します。4勝1敗の1位が複数人出た場合は後日プレーオフ。3勝2敗が複数人出た場合は、リーグ上での直接対決の結果を優先し、それでも同じ場合は前期の王位戦の成績を優先します。
【紅組】
氏名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 勝数 | 負数 |
渡辺明九段 | ● 大橋 |
■ 佐々大 |
■ 佐々勇 |
■ 丸山 |
■ 八代 |
0 | 5 |
佐々木大地七段 | ○ 八代 |
□ 渡辺明 |
● 大橋 |
● 佐々勇 |
丸山 |
2 | 2 |
八代弥七段 | ● 佐々大 |
○ 佐々勇 |
● 丸山 |
○ 大橋 |
□ 渡辺明 |
3 | 2 |
大橋貴洸七段 | ○ 渡辺明 |
○ 丸山 |
○ 佐々大 |
● 八代 |
佐々勇 |
3 | 1 |
佐々木勇気八段 | ○ 丸山 |
● 八代 |
□ 渡辺明 |
○ 佐々大 |
大橋 |
3 | 1 |
丸山忠久九段 | ● 佐々勇 |
● 大橋 |
○ 八代 |
□ 渡辺明 |
佐々大 |
2 | 2 |
紅組は、佐々木勇気八段と大橋貴洸七段が3勝1敗で並んでおり、本日の▲大橋-△佐々木勇戦の勝者が優勝となります。2位については、本日不戦勝の八代弥七段と、佐々木勇-大橋戦の敗者、丸山-佐々木大戦の勝者の3人が3勝2敗で並ぶことになり、以下の4つのケースが考えられます。
・佐々木大七段、八代七段、大橋七段の3人が3勝2敗
・佐々木大七段、八代七段、佐々木勇八段の3人が3勝2敗
・八代七段、大橋七段、丸山九段の3人が3勝2敗
・八代七段、佐々木勇八段、丸山九段の3人が3勝2敗
これら4つのケースすべて3者の直接対決は1勝1敗となります(例:佐々木大七段、八代七段、大橋七段の3人が3勝2敗で並んだ場合、リーグの直接対決は、佐々木大○-●八代、八代○-●大橋、大橋○-●佐々木大)。
前期の王位戦の成績は、佐々木大七段がリーグ残留>八代七段が予選決勝で敗退>丸山九段、佐々木勇八段、大橋七段が予選初戦で敗退のため、まとめると「▲佐々木大-△丸山戦で、佐々木勝ちなら佐々木大七段が残留。丸山勝ちなら八代七段が残留」です(渡辺明九段、丸山九段はリーグ陥落が決まっています)。
【白組】
氏名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 勝数 | 負数 |
斎藤慎太郎八段 | ● 杉本和 |
○ 羽生 |
● 永瀬 |
○ 都成 |
古賀 |
2 | 2 |
羽生善治九段 | ○ 都成 |
● 斎藤慎 |
● 古賀 |
● 永瀬 |
杉本和 |
1 | 3 |
永瀬拓矢九段 | ○ 古賀 |
○ 杉本和 |
○ 斎藤慎 |
○ 羽生 |
都成 |
4 | 0 |
都成竜馬七段 | ● 羽生 |
● 古賀 |
● 杉本和 |
● 斎藤慎 |
永瀬 |
0 | 4 |
杉本和陽六段 | ○ 斎藤慎 |
● 永瀬 |
○ 都成 |
● 古賀 |
羽生 |
2 | 2 |
古賀悠聖六段 | ● 永瀬 |
○ 都成 |
○ 羽生 |
○ 杉本和 |
斎藤慎 |
3 | 1 |
白組は、永瀬拓矢九段が4連勝で単独首位。すでにリーグの残留が確定し、勝てば優勝が決まります。唯一追いつく可能性があるのは古賀悠聖六段で、古賀六段が敗れても永瀬九段が優勝です。永瀬九段が敗れ、古賀六段が勝った場合は、両者4勝1敗で後日プレーオフとなります。また、古賀六段は勝つと2位以上が確定し、ほかの4者はリーグ陥落となります。
古賀六段が敗れた場合は、(1)斎藤慎太郎八段と古賀六段の2人が3勝2敗、(2)斎藤慎八段、古賀六段、杉本和陽六段の3人が3勝2敗で並ぶ、2つのケースが考えられます。(1)は直接対決の結果、(2)は3者の直接対決が1勝1敗になるため、前期の王位戦でリーグ残留だった斎藤八段が上位となります。以上をまとめると「▲古賀-△斎藤慎戦の勝者がリーグ残留」です(羽生九段、都成七段、杉本和六段はリーグ陥落が決まっています)。
挑戦者決定リーグ最終一斉対局
藤井聡太王位への挑戦権をかけて争われている伊藤園お~いお茶杯第66期王位戦挑戦者決定リーグは5月7日(水)、紅白それぞれの最終5回戦が一斉に行われます。対戦カードは以下の通り。王位戦中継サイトでは全5局を中継いたします(紅組▲渡辺明九段-△八代弥七段戦は、渡辺九段の休場により、八代七段の不戦勝が決まっています)。対局開始は10時、持ち時間は各4時間です。
【紅組】
▲大橋貴洸七段(3勝1敗)-△佐々木勇気八段(3勝1敗) 関西将棋会館
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/66/oui202505070401.html
▲佐々木大地七段(2勝2敗)-△丸山忠久九段(2勝2敗) 東京・将棋会館
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/66/oui202505070501.html
【白組】
▲都成竜馬七段(0勝4敗)-△永瀬拓矢九段(4勝0敗) 関西将棋会館
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/66/oui202505070201.html
▲古賀悠聖六段(3勝1敗)-△斎藤慎太郎八段(2勝2敗) 関西将棋会館
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/66/oui202505070101.html
▲羽生善治九段(1勝3敗)-△杉本和陽六段(2勝2敗) 東京・将棋会館
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/66/oui202505070301.html
インターネット中継は文、紋蛇、睡蓮、玉響、胡桃、夏芽が担当します。よろしくお願いいたします。