2016年8月

2016年8月 9日 (火)

Dsc_0205 (対局場の扇松園。昨年5月、第26期女流王位戦第2局(甲斐智美女流王位-里見香奈女流名人・肩書きはいずれも当時)も行われている)

【第26期女流王位戦五番勝負 第2局】
http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/kifu/26/joryu-oui201505130101.html

第27期の女流王位戦は里見香奈女流王位が岩根忍女流三段の挑戦を3連勝で退け防衛。8月5日(金)東京都千代田区「松本楼」で就位式が行われた。
【第27期女流王位就位式の模様】
http://www.shogi.or.jp/topics/news/2016/08/27_16.html

Dsc_0200_2 (扇松園のお庭。涼しげに滝が流れる)

Dsc_0204 (手入れが行き届いている)

旭川対局は14年ぶりの開催。谷川浩司九段が通算1000勝を達成し、特別将棋栄誉賞を受賞したのが旭川だ。第43期王位戦七番勝負第1局。羽生善治王位に谷川浩司九段が挑戦したシリーズ。
本局の立会人の塚田九段は、当時、副立会人を務めた。

 第43期王位戦七番勝負第1局  
 平成14年7月12日 於・旭川グランドホテル

 持ち時間 各8時間   
▲王位 羽生 善治            
△九段 谷川 浩司

▲2六歩  △3四歩  ▲7六歩  △5四歩  ▲2五歩  △5二飛 
▲5八金右△5五歩  ▲2四歩  △同  歩  ▲同  飛  △5六歩
▲同  歩  △8八角成▲同  銀  △3三角  ▲2一飛成△8八角成
▲5五桂  △6二玉  ▲1一竜  △9九馬  ▲6六香  △5四銀 
▲2三角  △5一金右▲3四角成△4二銀  ▲2三歩  △7二玉 
▲2二歩成△6一香  ▲2四歩  △6四歩  ▲2三歩成△3一歩 
▲3三と  △6五歩  ▲3一と  △同  銀  ▲4三と  △6二飛 
▲5三と  △3二飛  ▲4四馬  △5五銀  ▲同  馬  △6六歩 
▲同  歩  △8二玉  ▲2一竜  △5二歩  ▲5四と  △2二飛 
▲同  馬  △同  銀  ▲3二銀  △6六馬  ▲6二歩  △3九馬 
▲6一歩成△5七銀  ▲同  金  △同  馬  ▲4八銀  △6七馬 
▲6八金  △4九金   
まで、68手で谷川浩司九段の勝ち。 (消費時間=▲7時間51分、△7時間3分)

Txt68

Dsc_0180 (今日の北海道新聞朝刊。第3局の観戦記は小池大志さんが担当する)

本局の観戦記は9月21日から10月2日に北海道新聞・東京新聞・中日新聞・神戸新聞・徳島新聞・西日本新聞掲載予定。
今日の朝刊、将棋欄は鈴木宏彦さんによる挑戦者決定リーグ▲木村一基八段-△森内俊之九段戦が掲載されている。

小池大志さんは今期七番勝負 開幕事前特集にも寄稿。山崎隆之八段と松尾歩八段による対談も掲載されている。
【第57期王位戦七番勝負 開幕事前特集】
http://live.shogi.or.jp/oui/feature.html 


羽生王位は、昨日、旭川入りする前に札幌で「決断力を磨く」と題して講演を行った。詳細は13日にどうしん電子版に掲載される。
【「決断に大局観必要」 道政経懇 羽生善治3冠が講演】
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0302366.html

__kifu_for_windows_pro_v6_64_06__tx戦型は第1局と同じく横歩取りになった。どのような工夫が見られるか注目だ。

■Twitter解説■
斎藤慎太郎六段>後手が△8四飛型に構えているので次の△2四飛を防いで飛車を2筋に移動します。横歩取り△8四飛の定跡形で、第1局と同じ進行です。

Dsc_0199 (控室で色紙に揮毫をする塚田九段)