2020年2月10日 (月)

真庭市役所訪問

対局者は新幹線で岡山駅に移動。バスで真庭市に向かい、真庭市役所を表敬訪問しました。

154

(里見香奈女流名人と谷口由紀女流三段)

025

(市役所内で、市長と面会した)

045

(太田昇・真庭市長)

011

(市役所は2011年竣工。2005年の5町4村合併のシンボルとして建設された)

080

(棋士・関係者の記念撮影)

141

(真庭に住む杜の妖精、「まにぞう」

147_2

(まにぞうは人懐っこく、好奇心旺盛)

122

(両対局者と記念撮影)

(翔)

第3局 現地大盤解説会(受付終了)

第3局の大盤解説会は下記の要綱で行われます。なお、事前申し込み制で既に締め切られております

日時 2月11日(祝・火) 13:20~17:00(開場13:00)
会場 湯原国際観光ホテル 菊之湯 3階大広間
解説者 村山慈明七段
聞き手 石本さくら女流初段
参加費 2,000円(小学生まで1,000円)1ドリンク、温泉入浴付定員200名
※会場内にて、くらしき日向様、熊澤良尊様による、将棋盤、駒の展示即売会を開催いたします。

申込先・問合せ
〒717-0402 岡山県真庭市湯原温泉16
湯原国際観光ホテル 菊之湯
TEL:0867-62-2111
FAX:0867-62-3300
e-mail:kikunoyu@yubara-kikunoyu.com
HP:http://www.yubara-kikunoyu.com/

249

(村山慈明七段)

57

(石本さくら女流初段)

(翔)

第46期岡田美術館杯女流名人戦第3局

里見香奈女流名人に谷口由紀女流三段が挑戦する第46期岡田美術館杯女流名人戦第3局は、2020年2月11日(火・祝)に岡山県真庭市「湯原国際観光ホテル 菊乃湯」にて行われます。シリーズは里見女流名人が2勝0敗で防衛まであと1勝としています。

対局開始は9時。持ち時間は各3時間。第3局の先手番は谷口女流三段。
立会人・現地大盤解説は村山慈明七段、記録係は藤井奈々女流1級、大盤解説聞き手は石本さくら女流初段がそれぞれ務めます。
前夜祭・大盤解説会は事前申し込み制で、既に締め切られています。

本局の模様は、棋譜コメント入力を飛龍記者、ブログを翔が担当してお送りします。よろしくお願いいたします。

【主催:報知新聞社】
http://www.hochi.co.jp/hobby/shogi/joryumeijin/

【特別協賛:株式会社ユニバーサルエンターテインメント】
http://www.universal-777.com/corporate/culture/shogi/

059

(対局者は真庭市役所に立ち寄り、太田昇・真庭市長を表敬訪問した)

(翔)

2020年1月26日 (日)

感想戦

大盤解説会場から対局室に戻った両対局者は、感想戦をはじめました。

Photo_90 (第2局を居飛車で制した里見女流名人。11連覇に王手を懸けた)

Photo_91 (連敗スタートとなった谷口女流三段。ここから巻き返せるか)

Photo_92

Photo_93

Photo_94 (感想戦の様子)

以上で本局の中継を終了いたします。ご観戦いただきましてありがとうございました。第3局もお楽しみに!

(潤)

両対局者が大盤解説会場に

対局室での主催紙インタビューを終えたあと、両対局者は大盤解説会場に姿を見せました。

Photo_82 (大盤解説会場のステージ上に登壇した両対局者。福崎九段が本局について尋ねはじめた)

Photo_83 (福崎九段の質問に答える里見女流名人)

Photo_84 (時折、笑顔が見られた)

Photo_86 (谷口女流三段にも笑顔が見られた)

Photo_88 (両対局者は来場者にひと言ずつ挨拶を述べ合うと、大盤解説会場をあとにした)

Photo_89 (両対局者が去ったあとも、たくさんの方が大盤解説会場に残っていた)

(潤)

主催紙インタビュー

対局終了後、両対局者に主催紙インタビューが行われました。まずは里見女流名人から。

Photo_80 (11連覇まであと1勝とした里見女流名人)

―― 本局はいかがでしたか
里見 早い段階で力戦になって、あまり経験のない形になりました。1手1手、考えながら指そうと。

―― 昼食休憩の局面(54手目△5五銀)はいかがでしたか
里見 そんなに自信はなかったです。本譜でも自信はなかったのですが、いちばん自然かなと思いました。ゆっくりとした展開にできたのはよかったかなと思います。

―― その後はいかがでしたか
里見 自玉が堅いので、攻めに専念できるようになったとは思いました。ただ、読みきれてはいなかったです。

―― 優勢になったと思ったのはどのあたりですか
里見 101手目に▲8五歩と桂を取って、後手玉が見えてきたので優勢になってるかなと。

―― 2連勝スタートとなりました
里見 2局とも力戦の形になりましたが、力は出しきれているように思います。

―― 本局は地元対局でした
里見 昨日の前夜祭から励まされていて、本局でいい結果を出すことができましたし、3局目につなげていきたいと思います。

―― 次を勝てば11連覇となります
里見 第3局まで少しありますし、先後も決まっていますので勉強して臨みたいと思います。

Photo_81 (谷口女流三段にもインタビューが行われた)

―― 本局を振り返ってください
谷口 序中盤はまずまずだったと思いますが、74手目の△4八銀がよくなかったかなと。ただ、調べてみないと分からないです。

―― 66手目の△6四角では、控室では△4六銀も検討されていました
谷口 そちらでしたかね。本譜でも指せるように思って選んだのですが、そのあとに悪手を指してしまったように思います。

―― これで2連敗となりました
谷口 連敗スタートは慣れているといえばそうなのですが、第4局の千葉県野田市の関根名人記念館でも準備を進めていただいていると思いますので、次局は絶対に勝たなければいけない一局です。ただ、気負わずに臨みたいと思います。

(潤)

里見女流名人が開幕2連勝

200126113

第46期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負、第2局は里見女流名人が勝ち、開幕2連勝となりました。終局時刻は16時15分。消費時間は、▲里見香2時間18分、△谷口2時間59分(持ち時間は各3時間)。第3局は2月11日(火・祝)、岡山県真庭市「湯原国際観光ホテル 菊之湯」で行われます。

(牛蒡)

寄せを目指す

20200126105 図は16時頃の局面。里見女流名人は金を7九でなく6九で取られる形にしておいてから寄せを目指しました。井上九段は「終局が近くなったと思います」との感想を述べています。

カテゴリ