2023年1月15日 (日)

残り10分を切る

2023011578△5五銀打に伊藤女流名人が7分使い、残り時間が9分になりました。形勢も時間も苦しい立場に追い込まれています。対して西山女王・女流王将の持ち時間は38分と余裕があります。

Dsc_1551(再開後の伊藤女流名人。粘れるか)


(紋蛇)

開化亭

岡田美術館「開化亭」では、第42期から連続して女流名人戦が開催されています。同施設の名は、
明治半ばにあった外国人向けホテルに由来します。
日本家屋を改装した屋内から外をながめると、庭園と滝が流れ込む池を鯉が回遊する姿が目に飛び込んできます。
同地では午前中から雨が降り続けています。対局室に入ると、静寂のなかに雨音が響いていました。

Dsc_1560

(開化亭の入り口)

Dsc_1561
(「わらぼっこ」。ボタンの苗木をワラで覆い、積雪や霜の被害から守る)

Dsc_1565
(奥の建物が「開化亭」。箱根は霧で覆われている)

Dsc_1558
(屋内から見える庭園)

(紋蛇)

豪快なさばき

2023011553

図は▲4四歩と取り込んだところ。ここから西山女王がうまくさばきます。まずは△6二角▲4六金左△4一飛です。2023011556▲3五金と歩を守ると、△5三金から△4四金で突破されます。実戦は▲3五歩としましたが、△4四角▲同角△同飛と角交換に成功しました。以下▲2二角△3三角▲3一角成の進行です。

2023011563▲3一角成は角交換を避けながら△7五銀を防いだ手ですが、西山女王・女流王将は△4六飛!と豪快に飛車を切っています。▲4六同飛は△5五銀、▲4六同金は△9九角成で攻めをつなぐのでしょう。
西山女王・女流王将の攻め、伊藤女流名人の受けと構図がはっきりしてきました。西山女王・女流王将の踏み込みは、自信を感じさせます。

Dsc_1538(対局再開後の西山女王・女流王将。一気に襲いかかった)

(紋蛇)

岡田美術館

箱根町(はこねまち)は神奈川県西部の町で、箱根峠の東側に位置します。箱根山から温泉が湧出し、古くより湯治場として温泉郷が形成されました。箱根温泉はリゾート地、観光地として人気が高く、数多くのホテルや旅館、美術館が営業しています。
岡田美術館は2013年に開館し、本棋戦を特別協賛する株式会社ユニバーサルエンターテインメントが運営しています。その広さは展示面積は約5,000m2にも及び、東洋の美術品が展示されています。
現在は展覧会「若冲と一村 時を超えてつながる」(2022年12月25日~2023年6月4日)が開催中です。伊藤若冲と田中一村は、これまでに開催された展覧会でも人気を博しています。

昨日、両対局者は小林忠・岡田美術館館長の案内で美術館内を鑑賞しました。

Dsc_1310(ふたりが見ているのは、福井江太郎氏の「風・刻(かぜ・とき)」。俵屋宗達の国宝「風神雷神図屏風」(京都・建仁寺蔵)を、縦12メートル、横30メートルにも及ぶ巨大なスケールで描いた。足湯カフェから楽しむことができる、目玉のひとつ)

Dsc_1478(本日の午前中に塚田九段、高見七段、中村真女流三段は改めて、スタッフの案内で館内を回った)

【岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART】
http://www.okada-museum.com
【開催中の展覧会】
https://www.okada-museum.com/exhibition/

(紋蛇)

甘酒茶屋

一行は昨日、検分前に「甘酒茶屋」を訪れました。同店は江戸時代から続く老舗で、二子山の麓で営まれています。
両対局者は囲炉裏で体を温めながら、名物の「甘酒」と「力餅」を味わっていました。

Dsc_1285(撮影後に甘酒を口にすると、ともに「砂糖を入れなくてもこんなに甘いんですね」とつぶやいていた)

Dsc_1294(囲炉裏のそばでホッと一息)

Dsc_1302(「力餅」も美味しかったという)

【箱根甘酒茶屋【公式】へようこそ】
https://www.amasake-chaya.jp/

(紋蛇)

午後のおやつ

午後のおやつは、伊藤女流名人が「小豆の生どらやき」「アイスカフェラテ(氷なし)」「葡萄ジュース」。西山女王・女流王将が「苺白あんクリーム大福」「小豆の生どらやき」「アイス・カフェオレ」「ジンジャーエール」です。スイーツは、午前に続いて葉山「和がし 葉な」のものです。
伊藤女流名人はおやつの時刻を14時30分から14時に変更しました。西山は対局再開後に飲み物だけを出すように要望しています。

Dsc_1487 「小豆の生どらやき」「アイスカフェラテ(氷なし)」「葡萄ジュース」

Dsc_1490 「苺白あんクリーム大福」「小豆の生どらやき」「アイス・カフェオレ」「ジンジャーエール」

Dsc_1508_2 「小豆の生どらやき」の断面

(紋蛇)

スポーツ報知の特集

スポーツ報知では、ネットでも五番勝負の特集を読むことができます。また、本棋戦担当者の瀬戸花音さんのツイッター(@kanonseto)では、盤外のこぼれ話も多く掲載されています。どちらもご覧ください。

【瀬戸花音(スポーツ報知)@kanonseto】
https://twitter.com/kanonseto

【伊藤沙恵女流名人、初防衛へ「チャレンジャーの気持ちで臨みたい」西山朋佳女流二冠に成長見せる】
https://hochi.news/articles/20230110-OHT1T51165.html?page=1

【西山朋佳女流二冠、初挑戦初戴冠へ「記憶に残る番勝負になれば」最近はサッカーW杯ドイツ戦に熱狂】
https://hochi.news/articles/20230110-OHT1T51195.html?page=1


【将棋・女流名人戦第1局開幕式 伊藤沙恵女流名人「チャレンジャーの気持ちで」西山朋佳女流二冠「自分らしさを】
https://hochi.news/articles/20230114-OHT1T51161.html?page=1

【伊藤沙恵女流名人VS西山朋佳女流二冠 女流名人戦五番勝負第1局始まる 先手は7年ぶりに女流名人】
https://hochi.news/articles/20230115-OHT1T51017.html?page=1

【女流名人戦第1局の“勝負めし”は伊藤沙恵女流名人「名物 豆アジ天うどん」西山朋佳女流二冠「キノコうどん」】
https://hochi.news/articles/20230115-OHT1T51037.html?page=1

(紋蛇)

勝負どころ

序盤からの流れを振り返ってみます。注文をはじめにつけたのは、伊藤女流名人でした。2023011533三間飛車に対し急戦かと思いきや、腰掛け銀に構えて持久戦にして7筋の位を取ったのが珍しい作戦です。すぐに7六銀型に構えて位を確保できないものの、力勝負を挑もうとしているのが伝わってきます。▲7五歩に△5五歩(▲同銀は△4五歩▲5六歩△4六歩で後手有利)▲6七銀△3二飛と、西山女王・女流王将は模様を広げてから3筋に飛車を振り直し、桂頭にプレッシャーをかけます。以下▲4七金△5一角に、伊藤女流名人が動きを見せます。2023011538 ▲5六歩△同歩▲6五歩△同歩▲4五歩。

2023011543角のラインで手を作っています。△4五同歩なら▲1一角成ですが、もちろん後手は取ってくれません。▲4五歩以下△同歩▲6五歩△同歩▲4五歩△3五歩▲同歩△同飛▲2六飛△5七歩成▲同金上△3一飛▲3六歩△6四銀と進んでいます。

2023011552

後手は形がよく、△6四銀で中央と玉頭を厚くしています。先手は玉形が乱れているものの、伊藤女流名人は力強い受けの棋風なので、得意の展開でしょう。
焦点は▲4四歩が成立するかです(▲4四角は△3三角)。▲4四歩には△4一飛▲4三歩成△同飛▲1一角成△3三角▲同馬△同桂が予想されます。駒割りは先手香得ながら、後手に△4四角や△4五桂の楽しみがあります。
△6四銀の局面は勝負どころとあって、伊藤女流名人は手を止めています。

(紋蛇)

カテゴリ