2025年3月15日 (土)

記念撮影

検分のあと、出雲市の観光名所の1つ、出雲日御碕灯台の近くにあるカフェに移動して記念撮影が行われました。

Kinen01_2(大きな窓が気持ちよい)

Kinen02_2(右の窓からは灯台がよく見える)

Kinen03_2 (カフェから望む、石造りでは高さ日本一の出雲日御碕灯台)

出雲日御碕灯台は1903(明治26)年に完成し、120年以上がたったいまも現役で使われています。あいにく雨のぱらつく日でしたが、晴れれば青空をバックにくっきりと白い姿を浮かび上がらせ、絶景となるはずでした。地上43.65メートル、海面から塔頂までは63.3メートルの高さがあります。

前夜祭の様子は明日の掲載とし、以上で本日の更新を終了します。明日の対局もお楽しみに。

(飛龍)

検分

14時頃から予定どおり、検分が行われました。

Kenbun01_2(先に挑戦者が着座。写真中央は日本将棋連盟常務理事の井上慶太九段)

Kenbun02 (駒を取り出す福間女流名人)

Kenbun03 (駒の感触を確かめた挑戦者、西山女流三冠)

Kenbun04(明るさ等も特に問題なしとされた。中央は立会人の長沼洋八段)

(飛龍)

大盤解説会情報

現地大盤解説会は事前申込制ですでに締め切られていますが、出雲市YouTube公式チャンネルで無料生配信します。

日程:3月16日(日)13時30分から(13時開場)
会場:出雲文化伝承館「出雲屋敷」
解説:北浜健介八段
聞き手:北村桂香女流二段Ooban00

【出雲市YouTube公式チャンネル】
https://www.youtube.com/user/cityizumo

(飛龍)

第2局は出雲対局

福間香奈女流名人(五冠)に西山朋佳女流三冠が挑戦する岡田美術館杯第51期女流名人戦五番勝負(主催:報知新聞社、日本将棋連盟、特別協賛:ユニバーサルエンターテインメント)は、福間女流名人が先勝。第2局は出雲文化伝承館(島根県出雲市)で、3月16日(日)に行われます。対局開始は9時30分。12時から13時までが昼食休憩。立会人は長沼洋八段、記録係は佐々木海法女流初段がそれぞれ務めます。持ち時間は各3時間。先手は福間女流名人です。

Misaki01(出雲市の観光名所の1つ、出雲日御碕灯台)

棋譜・コメント入力は紋蛇、ブログは飛龍が担当いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

(飛龍)

2025年3月 8日 (土)

感想戦

Img_6508(YouTube出演を終え、対局室に戻って感想戦が行われた)

Img_6515

Img_6509

Img_6516

Img_6518

Img_6522

Img_6527

Img_6525

以上で本局の中継を終了いたします。ご観戦いただきましてありがとうございました。
第2局もどうぞお楽しみに。

(潤)

日本将棋連盟YouTubeに出演

主催紙インタビュー終了後、両対局者は日本将棋連盟YouTubeに出演し、本局の感想を述べ合いました。

Img_6501(日本将棋連盟YouTubeに出演して感想を述べ合う両対局者)

Img_6503

Img_6505

(潤)

主催紙インタビュー

Img_6495(終局直後の対局室。このあと両対局者に主催紙インタビューが行われた)

まずは福間女流名人にインタビューが行われました。

Img_6494

――後手番となりました。序盤の分かれはいかがでしたでしょうか。

福間 大丈夫と思っていたのですが、少し攻めを呼び込みすぎたかもしれないです。

――西山女流三冠が▲4五角(55手目)と攻めてこられました。そのあたりの形勢判断はいかがでしたでしょうか。

福間 結構こちらが凝り形で、自分からほぐすのが難しいと思っていて、ちょっと苦しいのかなと。

――その後、攻め合いとなりましたが、よくなったと思われたのはどのあたりでしょうか。

福間 最後のほうで、△3四飛(92手目)とぶつけたあたりです。

――本局は左手での対局となりました。1局指されてみて、いかがでしたか。

福間 自分の不注意でこういう形になってしまって、申し訳なく思います。

――シリーズは白星発進となりました。第2局以降についていかがですか。

福間 次局は先後が決まっていますので、それに向けて頑張っていきたいと思います。

続いて、西山女流三冠にもインタビューが行われました。

Img_6498

――先手となりました。序盤の駒組みはいかがでしたか。

西山 序盤は成立しているのか、ちょっと分からないところもありましたが、▲3四角(53手目)と歩を取ったところは少し自信があるような気がしながら指していました。

――中盤、▲4五角と攻めていきました。そのあたりの形勢判断はいかがでしたか。

西山 見切り発車というか、あまり成算があって指したわけではなかったですが、ほかに代わる手をみつけられず、難しいかなと思いながら指していました。

――最終的に難しさを感じていた局面はどのあたりでしょうか。

西山 ▲4五角に代えて▲3六同歩と手に乗って指していけばどうだったのかなと。

――初戦は黒星となりました。次局に向けての思いを聞かせてください。

西山 これまでと変わらず精一杯という気持ちで臨みたいと思います。

(潤)

福間女流名人が先勝

投了図

岡田美術館杯第51期女流名人戦五番勝負第1局は、104手で福間女流名人が勝ちました。終局時刻は17時19分。消費時間は▲西山女流三冠2時間45分、△福間女流名人2時間45分。

次戦、第2局は3月16日(日)に島根県出雲市「出雲文化伝承館」で行われます。

(夏芽)

カテゴリ