« 2025年3月 | メイン

2025年4月

2025年4月11日 (金)

午前のおやつ

10時30分、両対局者に午前のおやつが用意されました。おやつは両者共通で「ショコラプディング」、飲み物は福間女流名人が「ホットロイヤルミルクティー」、西山女流三冠は「アイスカフェオレ、リンゴジュース、レモンスカッシュ」を頼んでいます。

おやつ(福間)
(福間女流名人のおやつ)

おやつ(西山)
(西山女流三冠のおやつ。開始前、飲み物のみ対局室に運ばれた)

ショコラプディング

(夏芽)

相振り飛車

▲5八飛

第5局は▲5六歩△3四歩▲6八銀△3二飛▲5七銀のスタート。今期の五番勝負第4局を同じ進行になりました。

前局と変わったのは福間女流名人の15手目▲5八飛(上図)。第4局は代えて▲6六歩と突き、向かい飛車に振っていました。

序盤から両者ともに早指しで進めています。

▲6六角

福間女流名人

(夏芽)

対局開始

定刻の10時、対局が始まりました。振り駒の結果、第5局の先手は福間女流名人です。

対局開始
(対局開始の一礼)

福間香奈女流名人
(先手の福間香奈女流名人)

西山朋佳女流三冠
(後手の西山朋佳女流三冠)

盤
(初手▲5六歩のあと、第4局と同じ出だしになった)

対局開始
(特別対局室)

(夏芽)

動画配信のお知らせ

本局の模様は、楽天が運営する「Rチャンネル」で動画配信があります。13時30分から大盤解説があり、解説は都成竜馬七段、聞き手は村田智穂女流三段が担当します。

【Rチャンネル】
https://channel.rakuten.co.jp/

都成竜馬七段村田智穂女流三段

(夏芽)

決着の第5局は「関西将棋会館」で

福間香奈女流名人(女流五冠)に西山朋佳女流三冠が挑んでいる岡田美術館杯第51期女流名人戦五番勝負は、両者2勝2敗でフルセットまでもつれ込みました。

最終戦の第5局は4月11日(金)、大阪府高槻市「関西将棋会館」で行われます。福間女流名人が勝てばタイトル防衛、西山女流三冠が勝てば2年ぶりの復位です。立会人は小林裕士八段、記録係は山口稀良莉女流初段、スポーツ報知の観戦記は池田将之指導棋士五段が執筆します。

対局は10時に始まり、持ち時間は各3時間。昼食休憩は12時から13時まで。先後は振り駒で決定します。

【第5局 - 棋譜中継】
http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/kifu/51/joryumeijin202504110101.html

関西将棋会館

本局の中継の棋譜コメントは武蔵、ブログの更新は夏芽が担当します。よろしくお願いいたします。

2025年4月 4日 (金)

感想戦の様子

Img_7849 インタビューのあと感想戦が始まった。

Img_7886

Img_7882

Img_7871

Img_7864

Img_7885

Img_7873

以上で第4局のブログ更新を終わります。
ご観戦誠にありがとうございました。
(八雲)

終局直後の様子

Img_7816 終局直後の様子。

Img_7827 インタビューを受ける西山女流三冠。

【西山女流三冠の談話】
―― 序盤の駒組みはいかがでしたか。
「早々に銀冠に形を決めたので、ちょっと難しいかなと思っていました」

―― 午後に入って△3四飛(56手目)と引いて、▲2二角に対して△3五銀から攻めていかれました。この辺りの手応えはいかがでしたか。
「もう少し前から攻めていかないと模様が悪くなっていくのかなといったところでしたので。あまり選びたいような順ではなかったのですけれど。本譜は(攻めが)成立しているかは難しいところで。(攻めが)細いのかなと思いながら指していました」

―― どの辺りで指しやすさを感じましたか。
「8九桂を取った辺り(94手目)で、こちらも詰めろが来ないので、よくなっているかなと感じていました」

―― 一局を振り返って、どのような将棋でしたか。
「角銀と歩の交換ぐらいの形で。ギリギリの攻めだったかもしれないのですけど。分かれは結構難しいかなと思っていました」

―― 2勝2敗のタイに戻しました。最終局に向けた思いを聞かせてください。
「すぐに最終局ですので、コンディションを整えて準備したいと思っています」

Img_7832 同じく福間女流名人。

【福間女流名人の談話】
―― 序盤の駒組みはいかがでしたか。
「一手一手考えながらやっていました」

―― ▲9五歩(49手目)の突き捨てを入れてから▲3五歩と打たれました。この辺りはいかがでしたか。
「ちょっとよくわからなかったですけど。いつでも1歩補充できる形にしておいたほうがいいのかと思って本譜を選びました」

―― 午後は受けに回る展開が続きました。▲2七玉(71手目)と上がったところはどう見ていましたか。
「もう少し違う順を選ぶべきだったかなと。(一例として)▲2六銀や▲3六歩でしょうか」

―― 難しさを感じた局面はどの辺りでしたか。
「角銀交換になって。その辺りは難しいかなと思っていました」

―― 一局を振り返って、どのような将棋だったでしょうか。
「もう少し、しっかりした受けで対応すべきだったかなと思います」

―― 最終局に向けた思いを聞かせてください。
「集中して頑張りたいと思います」

Img_7841


(八雲)

西山女流三冠勝利

Joryumeijin202504040101106

岡田美術館杯第51期女流名人戦五番勝負第4局は、106手で西山女流三冠が制しました。終局時刻は16時39分。消費時間は▲福間2時間59分、△西山2時間0分。これによりシリーズ成績は福間女流名人2勝、西山女流三冠2勝のタイに。第5局は、来週の11日(金)に大阪府高槻市「関西将棋会館」で指されます。

(睡蓮)

後手好調

2025040470図は15時過ぎの局面。
「取りにいった端の香をさばかれては、先手を持って自信がないです」と佐藤慎六段。実戦は図から▲2七玉と強く玉を立ちました。「▲2七玉は勝負手ですね。しかし、寄ってしまうかもしれません」(佐藤慎六段)。勝負は一気に最終盤を迎えています。

Img_7725 鋭い攻めを炸裂させた西山女流三冠。最終局決戦が見えて来たか。

(八雲)

午後のおやつ

15時を回り、対局者のおやつが運ばれました。両対局者に「千駄ヶ谷のせんちゃんのチョコバターサブレと白くまくんのパッションフルーツ」(Mon chocolat)が用意されています。飲み物は昼休明けの再開時に提供されています。注文は、福間女流名人が「アイスロイヤルミルクティーと青森県産りんごストレートジュース」(ドトール)。西山女流三冠が「アイス黒糖ラテと青森県産りんごストレートジュース」(ドトール)です。

Img_7811 サブレ(奥)と白くまくん(手前)。

Img_7808 青森県産りんごストレートジュース。

(八雲)

カテゴリ