第64期王将戦七番勝負第2局 Feed

2015年1月23日 (金)

104

(安来節演芸館では10時から大盤解説会が始まっている)

108

(畠山鎮七段、記者に気づくと「あちらが先ほど紹介した中継ブログの写真を撮影している方です」)

128

(香川愛生女流王将)

135

(平日の昼にも関わらず、50人ほどの方が訪れている)

85

畠山鎮七段「▲4六歩はやわらかい手ですね。私の修業時代なら自ら切った歩を謝るなんて破門だと言われたものですが、現在はそうした考えはありません。後手の囲いの『皮膚』がないので、収めておけば自然とよくなると見たのでしょう」

139

「では私が後手を持って攻めてみましょうか」
(△8六歩▲同銀△9五歩▲同歩△6六歩▲同歩)
「香川さんは受けが得意ですね。(解説で大盤を動かしているとき)私が攻めたときのほうが反応が早いです」
「以下、△6二飛は▲2四歩△同歩に▲7七銀と引いておいて。△6六銀▲同銀△同飛は▲7七角。△3三角と受けられるので純粋な王手飛車取りではないのですが、▲4五桂や▲3五歩があって先手がよさそうですね」

142

「従って▲7七銀には△9三桂でしょうか。昔、山田道美九段が対局中にベートーベンなどが頭の中に流れると言っていましたが、この局面はクラシックよりもハードロックが合いますね」

84

渡辺王将は1時間を超える長考で、5四にいた銀を5五に上がりました。

「ふんわりした手ですね」と立会人の久保利明九段。次に△4六歩と打っても▲5八銀で、伸び切った形になります。

久保九段は▲4五桂か▲6三角を予想に上げました。「▲1五歩をいつ突き捨てるかということも考えたいので、郷田さんは長考するでしょう。渡辺さんも、攻められるのは覚悟して銀を上がったと思います」と話しました。

096

(検討する久保九段)

232

(旧広瀬町の中心部に当たる地域。島根県では石見地方で生産されている「石州瓦」が使われていて、屋根が赤褐色の家が多い)

237

(洞光寺。尼子氏の菩提寺である)

239

(尼子氏大遠忌500年の際に建てられた追悼の碑)

244

(尼子経久とその父・清貞の墓)

250

(洞光寺から月山を望む)

212

(旧広瀬町地域のマンホール。町章の周りに町の木だった松と町の花だったツツジが描かれている)

260

(鷺の湯温泉街のマンホールはどじょうすくい踊りが描かれている)

059

(73手目▲4五歩までで、1日目の指し手を並べ終えた)

73

061

(封じ手を開封する久保利明九段)

065_2

(渡辺明王将が△8二飛を着手した)

072

(2日目開始のあいさつが終わると、郷田真隆九段はすぐに▲4四歩と取り込んだ)

078

(封じ手)

079

(封じ手用紙)