第59期王位戦挑戦者決定リーグ Feed

2018年5月17日 (木)

開始日時:2018/05/17 10:00
棋戦:第59期王位戦挑戦者決定リーグ紅組
戦型:角換わり腰掛け銀
持ち時間:4時間
場所:関西将棋会館
先手:谷川浩司九段
後手:近藤誠也五段

▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲6八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀
▲3八銀 △6二銀 ▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △6三銀
▲6八玉 △4二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩
▲3六歩 △3三銀 ▲3七桂 △5二金 ▲4八金 △5四銀
▲2九飛 △7四歩 ▲2五歩 △3一玉 ▲5六銀 △4四歩
▲7九玉 △7三桂 ▲4五歩 △同 歩 ▲同 桂(図)

20180517h谷川九段が仕掛けたところで、近藤誠五段が30分以上考えて昼食休憩に入りました。

20180517g▲阿久津-△澤田戦は相掛かりの先手棒銀。阿久津八段は一直線に銀を繰り出していきました。図は澤田六段がヒラリと2二の角を4四に出たところ。目標の角をかわす手筋で、▲2三銀成に△2七歩▲同飛△2六歩の反撃を用意しています。2筋の折衝が全体にどう影響するかが注目されます。

20180517_akutsu2 (阿久津八段は朝から厳しい表情をしていた)

20180517c特別対局室で行われている紅組の▲羽生竜王-△松尾八段戦と▲村山七段-△木村九段戦は、横歩取り△3三角型対青野流になりました。図までは、同じ進行。
▲羽生-△松尾戦は△5二玉から激しくなり(第1図)、▲村山-△木村戦は△2二銀から比較的穏やかな進行になりました(第2図)。
序盤の指し方で展開がガラリと変わるのが面白いところです。

20180517d

20180517e

20180517_habu2 (目を閉じて、気息を整える羽生竜王)

東京・将棋会館で対局している棋士の注文は以下のとおりです。

羽生竜王 かた焼きそば(紫金飯店)
松尾八段 鶏せいろそば(ほそ島や)
村山七段 冷やし磯とろそば(ほそ島や)
野月八段 親子丼・上、のり抜き、ご飯半分(ほそ島や)
千田六段 親子丼(ほそ島や)
阿久津八段 鶏肉と玉子のピリ辛丼(紫金飯店)
豊島八段 特上にぎり(千寿司)
佐々木大四段 冷やしたぬきそば(みろく庵)

木村九段と澤田六段の注文はありませんでした。

Img_2967 (親子丼)

Img_2971 (鶏せいろそば)
(撮影・文)