2019年2月18日 (月)

先手優勢

20190218_69

図は15時40分頃の局面。里見女流名人がリードを広げているようです。▲5二歩は後手の飛車の横利きを止める価値の高い一手。先手は美濃囲いが崩れていますが、まだ耐久性のある形です。

(玉響)

岡田美術館のチョコレート(2)

控室には、新たに瀬川晶司六段、中倉宏美女流二段が来訪。先ほど差し入れられた岡田美術館チョコレートを口に運びました。本品の「歌麿・深川の雪」は2重ねのチョコレートボックスになっており、8種類を味わうことができます。

A7307744(瀬川六段は「アーモンドミルクとドライアプリコット」を選んだ)

A7307747

A7307755(中倉女流二段は「和栗と松茸」、安食女流初段は「白トリュフと南瓜」を手に取った)

(玉響)

将棋特集記事「王手報知」

主催紙のスポーツ報知は、将棋界や棋士の話題を掘り下げた将棋特集記事「王手報知」を毎週月曜日に掲載。 本日18日の「王手報知」は、詰将棋作家としても名高い伊藤果八段へのインタビューが特集されました。伊藤果八段の近著『絶品! 4×4マスの詰将棋』(マイナビ将棋文庫)から精選された詰将棋5問がインタビューとともに紹介されています。

控室を訪れた安食総子女流が早速、問題を解き始めています。偶然にも安食女流初段は、5問中4問を解いてきたそうです。

A7307718

A7307739(詰将棋に挑戦中の安食女流初段)

(玉響)

午後のおやつ

14時30分、両対局者におやつが出されました。メニューは「ピスタチオといちじくのケーキ」、「紅茶」です。

A7307738


(玉響)

岡田美術館のチョコレート(1)

控室に「岡田美術館チョコレート」が差し入れられました。

2月15日(金)~3月3日(日)まで、日本橋三越オンラインストアに「岡田美術館チョコレート」のうち開館5周年を記念した新作「福井江太郎 風・刻」と他4アイテムが出品されています。

本品は「歌麿・深川の雪」。喜多川歌麿の肉筆浮世絵の大作「深川の雪」をモチーフにした大人の雰囲気漂うボンボンショコラとのことです。

通常は箱根の当館でしか購入できませんが、期間限定でweb販売に出店しています。詳細は以下の通り。

三越のホワイトデー2019 基本情報】

・WEB販売期間:2月15日(金)~3月3日(日)

・三越WEB販売公式HP:

https://mitsukoshi.mistore.jp/onlinestore/foods/whiteday/index.html?rid=7117cf63c2149ada4e315bad24a4927

【商品ラインナップ】

・Okada Museum Chocolate 『福井江太郎 風・刻』 4,801円

・Okada Museum Chocolate 『歌麿・深川の雪』 4,801円

・Okada Museum Chocolate 『若冲・孔雀鳳凰』 2,801円

・Okada Museum Chocolate 『雪佳・燕子花』 2,801円

・Okada Museum Chocolate 『光琳・菊』 2,801円

A7307724_2

A7307728

(歌麿・深川の雪)

(玉響)

今朝の鳩森八幡神社

鳩森八幡神社の境内には河津桜やウメの花が咲いており、春の到来を予感させる季節になりました。

A7307508

A7307535(紅梅)

A7307524(白梅)

A7307527(河津桜)

A7307538

A7307540

(玉響)

と金攻めVS駒得

20190218_53

図は13時30分頃の局面。昼食休憩明けから指し手のペースが上がりました。

5三に歩を成ったところですが、「5三のと金に負けなし」という格言もあるくらいです。

控室で検討している立会人の飯野七段は、後手の8八の角が使いづらい点を挙げ、先手持ちの見解を示しています。

普段、居飛車穴熊をあまり指さない伊藤女流二段の今後の指し手には注目です。

(玉響)

対局再開

13時、対局が再開されました。

A7307652

A7307673

A7307654

A7307676

A7307706

A7307717(再開後の一手は▲7四銀だった)

(玉響)

カテゴリ