第39期五番勝負第1局 Feed

2013年1月14日 (月)

対局再開

17_117_2

13時、対局が再開されました。

再開後すぐに指されたのは△6四同角(左図)でした。先手は▲9七角と活用できたのが大きく、△5三金直(右図)まで進んで控室では先手ペースと言われています。本譜は△3五銀と上がったことで、後手陣中央の薄みを突かれた格好です。

「まだあまり駒がぶつかっていないので優勢とまでは言えませんが、先手が陣形の模様勝ちから有利になりつつある局面です」(杉本七段)

17_3控室では、△3五銀のところで△3三桂や△5五銀(A図)が有力視されていました。

△5五銀は取ると次に△8七銀の飛角両取りが残ります。
それを嫌がって▲7五銀とかわすのは、△2六歩▲同歩△7五角▲同飛△2六飛(B図)が厳しい攻め。▲2七歩は△8六飛で飛車の侵入が防げません。また、△7四銀の飛車取りも残っており、先手がまとめにくい局面となります。

17_4

0_2
(前夜祭で販売されていた故・米長邦雄永世棋聖の揮毫扇子)

(若葉)

出雲大社(4)

大社を参拝の後、近くの甘味処でぜんざいがふるまわれました。
ぜんざいは出雲が発祥の地とされています。

3_11

3_12

3_14

3_13
(ぜんざいに舌鼓を打つ両対局者)

3_15
(山崎七段)
(撮影: 翔記者)

3_16
(ぱくりっ。香川女流初段)
(撮影: 翔記者)

(若葉)

出雲大社(3)

五番勝負の健闘を祈念して、絵馬が奉納されました。


3_7

3_8
(里見女流名人は「感謝の気持ちを持って楽しんで指す」)

3_9
(上田女王は「たくさんの人が将棋を楽しんでくれます様に」)

3_10
(撮影: 翔記者)

(若葉)

出雲大社(2)

対局前日は検分に先立ち、出雲大社で絵馬の奉納と記念撮影が行われました。
その様子をダイジェストでお伝えします。

3_4_2
(大国主大神が鎮座する御仮殿。平成の大遷宮 が行われており、御神体は現在、奥の本殿から御仮殿へと移されている。成人式が行われていたこともあり、多くの参拝客が訪れていた)

3_5
(出雲大社は2拝4拍手1拝。地元出身の里見が参拝の仕方をレクチャーする場面も)

3_6
(山崎七段)

(若葉)

出雲大社(1)

3_1

出雲の国は、神の国、神話の国として知られています。
その“出雲の国”には、今もなお古の神社がいたるところにあります。
そして、その中心が「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」をおまつりする出雲大社(いづもおおやしろ)です。

3_0

大国主大神は、「だいこくさま」と申して慕われている神さまです。だいこくさまは、「天の下造らしし大神」とも申しますように、私達の遠い遠い親達と喜びも悲しみも共にせられて、国土を開拓され、国づくり、村づくりに御苦心になり、農耕・漁業をすすめ、殖産の法をお教えになり、人々の生活の基礎を固めて下さいました。また、医薬の道をお始めになって、今もなお人々の病苦をお救いになる等、慈愛ある御心を寄せて下さったのです。だいこくさまは、救いの親神さまであると共に、すべてのものが「おのずから」の姿にあるように護って下さる親神です。

3_3

「だいこくさま」と申せば、出雲の神さま、出雲の神さまといえば「縁結びの神さま」と申しますが、この「縁結び」ということは、単に男女の仲を結ぶことだけでなく、人間が立派に生長するように、社会が明るく楽しいものであるように、すべてのものが幸福であるようにと、お互いの発展のためのつながりが結ばれることです。だいこくさまが「福の神」と慕われ、すべての人々から広く深く信仰をおうけになっているのも、この「むすび」の御霊力(みちから)、いいかえれば、愛情を私たちに限りなく、そそいで下さる神さまであるからです。

3_2

(若葉)

昼食休憩(3)

対局室の様子です。

16_1

16_2

16_3

16_4

16_5
(再開10分前には両者とも盤の前に戻ってきていた)

(若葉)

昼食休憩(2)

15_1
(本局で使用されている「一典」師の盛上駒)

15_2
(柔らかな色味と駒のライン)

0_3
(前夜祭にて、関西駒の会のみなさん。オリジナルの法被を持参して出雲まで駆けつけてこられた。法被の書は関西駒の会の師範でもある村田智穂女流二段。デザインは磯辺真季さん)

0_4
(杉本七段とパシャリ。一番左が本局の駒の作者・松原一典さん)

(若葉)

昼食休憩(1)

お昼の注文は里見女流名人がヒレかつ定食(ミニ)、上田女王がレディース膳でした。
ともに市内にある「かつ楽」のメニューから選ばれたもの。

「かつ楽」は里見女流名人がよく連れていってもらったお店なのだそうで、主催紙のシリーズ前インタビューでも触れられています。
ただ、関係者の話によると、本局の昼食に選ばれたのは全くの偶然のようです。

14_1
(ヒレかつ定食)

14_2
(レディース膳)

14_3
(デザートにケーキがつけられていた)

(若葉)

昼食休憩に

13_1_2▲6四歩の局面で昼食休憩となりました。
消費時間は▲里見47分、△上田1時間29分。

対局は13時に再開されます。

13_2_2
(控室で検討中の田中寅九段、杉本七段)

13_3_2
(香川女流初段)

(若葉)

対応力

12_1_2
上田女王は48分じっくり考え、△4四銀(32手目)~△4二角としました。
先手に▲8五歩と突かせ、8八角を働きにくくして動きを難しくさせる狙いとみられています。

報道陣にコメントを求められた杉本七段は「センスのいい駒組みですね。最初に(▲8六歩で)一本取ったのは里見女流名人ですが、△4四銀以下はなかなかの修正手順だと思います」
(棋譜コメントより)

山崎七段も「後手番の利点を最大限に生かそうとしていますね。先手は▲6五歩~▲8五歩と突いたことで桂が使えなくなっています。△4四銀~△4二角は金無双ではみない形。うまい修正手順です」

最初に▲8六歩(31手目)で一本取ったのは里見女流名人でしたが、上田女王も見事な対応を見せています。
0_1
(第1局限定の記念扇子。上田女王の揮毫は「夢」)

(若葉)

カテゴリ