« 2024年2月 | メイン | 2025年4月 »

2025年3月

2025年3月30日 (日)

午前のおやつ

10時30分になり、対局者に午前のおやつが出されました。西山女流三冠はレアチーズケーキ、紅茶(ホット)。福間女流名人はカフェオレ(ホット)、緑茶でした。
(銀杏)

Dsc_4303 (西山女流三冠のおやつ)

Dsc_4314 (福間女流名人のおやつ)

記事や観戦記はスポーツ報知で

主催の報知新聞社が発行しているスポーツ報知で女流名人戦の記事や観戦記が掲載されています。本局の観戦記は菅野倫太郎さんが担当。今日のスポーツ報知には石蔵朗大さん執筆による第1局第7譜の観戦記が掲載されています。
(銀杏)

Dsc_4150 (プロ野球が28日に開幕。1面でジャイアンツ2連勝スタートを報じている)

第1局から手を変える

20250330_15 図は15手目▲9六歩の局面。第1局も同じ局面を指し、そのときは△9四歩▲3八玉△8八角成▲同飛△2二飛と角交換型の相振り飛車となりました。本局では△5五歩と福間女流名人が手を変えて、▲7五歩△4四角▲7四歩△同歩▲同飛△2二飛と、角交換せず5筋位取りからの向かい飛車に転じました。1局ごとに双方が工夫しあいながら相振り飛車の新しい将棋を作っていくのが両者の対戦で多い傾向です。
(銀杏)

Dsc_4186 (第1局から変化した福間女流名人)

対局開始

Dsc_4215 (9時30分になり、立会人の清水女流七段が開始を宣言して対局が始まった)

Dsc_4219001 (西山女流三冠の初手は▲7八飛)

Dsc_4227001 (福間女流名人は2手目に△5四歩と突く。五番勝負第1局でも指された、二人の対戦では定番の出だし)

対局開始前

Dsc_4158(西山女流三冠は9時14分に対局室入り)

Dsc_4172 (福間女流名人は9時21分ごろ入室)

Dsc_4160 (対局者のお盆に水やお茶、お菓子が用意されている)

Dsc_4184_2 (王将を据える)

Dsc_4194(両者、大橋流で駒を並べた)

Dsc_4205(本局で記録係を務める宮澤紗希女流初段は第52期の予選を抜けた。女流名人リーグで本五番勝負の勝者(第51期女流名人)への挑戦を目指す)

(銀杏)

おはようございます

おはようございます。野田市の朝は雲が出ていますが、これから晴れる見込みです。

本日のスケジュールは以下の通りです。

09:30 対局開始
10:30 午前のおやつ
12:00 昼食休憩
13:00 対局再開
14:30 午後のおやつ

(銀杏)

Dsc_4151(野田市市民会館の庭園)

動画中継

岡田美術館杯第51期女流名人戦五番勝負の模様は、楽天グループが提供している「Rチャンネル」で生中継されます。「Rチャンネル」には将棋のコンテンツもあります。13時からは大盤解説会の模様も配信されます  (銀杏)

【Rチャンネル】
https://channel.rakuten.co.jp/service/static/pickup/#pickup25030301

https://channel.rakuten.co.jp/shows/36

2025年3月29日 (土)

検分

セレモニーのあとに検分が行われました。気温が少し低かったため、暖房を入れるかどうかの確認をした以外はスムーズに進み、数分で終了しました。

(銀杏)

20250329_4135 (福間女流名人)

20250329_4132 (西山女流三冠)

20250329_4138

歓迎セレモニー(2)

20250329_4068(対局者に記念品や花束が贈られた。対局者からは色紙が贈られた)

20250329_4077 (記念撮影)

20250329_4109 (両対局者が決意表明する)

福間香奈女流名人
「今回の女流名人戦は日程変更をしていただきまして、誠にありがとうございます。関係者の皆さまに心から感謝申し上げます。明日は全力を尽くして頑張ってまいりたいと思います」

西山朋佳女流三冠
「関係各位の皆さまには第2局から引き続き、お世話になります。今回、野田市に対局者として来られることをすごく光栄に思っております。番勝負としては大変なところがありますが、自分の精一杯を出して頑張ってまいりたいと思います」


(書き起こし=琵琶、写真=銀杏)

歓迎セレモニー(1)

対局者や関係者は14時50分ごろに野田市市民会館に到着しました。併設されている野田市郷土博物館で歓迎セレモニーが開かれました。

20250329_4047 (野田市郷土博物館に到着した福間香奈女流名人と西山朋佳女流三冠)

20250329_4054 (鈴木有・野田市長のあいさつ)
「今回はいつもの関根名人記念館ではなく、野田市の市民会館でやっていただくのは、野田市としてもうれしく思っております。ファンの方の期待が高い対局になります。急に寒くなったので体調が気になりますが、皆さまに将棋の魅力を見せていただければと思います」

20250329_4057 (関根金次郎支部の芝田栄太郎支部長のあいさつ)
「市民会館は野田キッコーマンの宗家の旧宅です。一般住宅ではありますが、かなり素晴らしい対局場でありますので、福間さんと西山さんの実力がものすごく発揮されるのではないかなと思っております。もし余裕があったら窓から庭を見ていただければ美しく楽しいと思います」

(書き起こし=琵琶、写真=銀杏)

カテゴリ