« 2016年2月 | メイン | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月22日 (日)

出雲

島根県の東部に位置する出雲市は、市の北部に島根半島、中央部に出雲平野、南部には中国山地と、多彩な地勢を抱えています。人口はおよそ17万5千人(2016年末)で、島根県では松江市に次いで2番目となっています。

Pl2014221327962
古事記や日本書紀によれば、高天原を追放されたスサノオノミコトが降り立った地が出雲であるとされており、神話の多くが出雲地方を舞台としています。そのため歴史・文化遺産が豊富で、特に、スサノオの子孫である大国主大神を祭神とする出雲大社(写真)は全国的に有名です。ちなみに、一般的には「いづもたいしゃ」と呼ばれますが、正式には「いづもおおやしろ」と読むそうです。
出雲大社では旧暦の元旦に福神祭が行われます。地元ではこの時期の大きなイベントとして知られており、多くの人が集まります。平成29年は1月28日(土)午前1時開始です。

JRが数多く運行していた寝台特急の多くは、時代の変換により廃止されましたが、唯一、東京から出雲を結ぶ「サンライズ出雲」だけが現在も定期運行されており、出雲地方の人気の高さがうかがえます。

Pl201422677174宍道湖。

隣の松江市と出雲市にまたがる宍道湖は海水の混じる汽水湖で、シジミの産地として有名です。ほかにもウナギやスズキ、ワカサギなどと合わせて、宍道湖の七珍として知られています。また、国内有数の水鳥の渡来地でもあり、隣接する中海とともに2005年にラムサール条約に登録されています。

農産業では、果樹、特にぶどうの生産が盛んで、出雲市内にはワイン醸造を行うメーカー「島根ワイナリー」があります。こちらでは、ワイン醸造の見学や、試飲を楽しめます。

(八雲)

大乱戦に

2011時30分になるところで、上田女流三段が△1六歩と端攻めを敢行しました。
「これは午前中からすごいことになりましたね。一例を示しますと、▲7四飛△7二銀▲7九飛△1七歩成▲7四歩(参考図)。先手としては▲7四飛に△1七歩成も考えておかないといけないところです。上田さんは前夜祭で『思いっきりぶつかる』といっていましたが、その通りの展開ですね」(畠山鎮七段)

25

(八雲)

長考の応酬

13時刻は11時を回りました。
里見女流名人は図の▲7四歩に52分使いました。対して、上田女流三段も時間を使っています。△7四同歩と素直に応じるか、あるいは手抜きで△4二飛と回るか。飛車を回ればさらに激しさを増していきそうです。

Img_1151控室では畠山鎮七段と村田女流二段が詳しく検討を始めた。

Img_1159

201701221100日本将棋連盟モバイルのTwitter(@shogi_mobile)では石田直裕四段が解説を担当している。

(八雲)

旧出雲大社駅

前日に行われた旧出雲大社駅での撮影会の模様を紹介します。

Img_0593JRの大社線の出雲大社駅。現在は廃線となっていますが、駅舎は保存され観光名所として使われています。

Img_0506

Img_0494

Img_0537蒸気機関車D51も展示されている。

Img_0541

Img_0565

Img_0588

(八雲)

午前のおやつ

10時を回り、対局者におやつが運ばれました。出雲大社の銘菓として知られる「俵まんぢう」(俵屋菓舗)と緑茶が両者に用意されています。

Img_1126_2

(八雲)

対局開始 先手の三間飛車に

Img_1096定刻の9時に対局が開始された。

Img_1083初手▲7六歩を着手する里見女流名人。

Img_1100_2上田女流三段は相振り飛車含みの駆け引きから1筋を伸ばした。

Img_1107

12図は9時40分頃の局面。
先手の三間飛車に対して、後手が角交換から△4五角と打って馬を作る激しい展開に進んでいます。

(八雲)

対局開始前の様子

Img_1012上田女流三段が先に52分に入室。

Img_101953分に里見女流名人が続いた。

Img_1028

Img_1032_2

Img_1058

(八雲)

現地大盤解説会のお知らせ

本局は現地で大盤解説会(入場無料・定員200名)が開催されます。現地ならではの臨場感あふれる解説をお楽しみください。

〈日時〉1月22日(日)13時30分開始

〈会場〉出雲文化伝承館 縁結び交流館(出雲市浜町520)

〈出演〉解説:畠山鎮七段 聞き手:村田智穂女流二段

(八雲)

対局は9時開始

おはようございます。
現地の朝は雨。日中は雪に変わる見込みです。対局は9時開始です。

Img_1004
(八雲)

2017年1月21日 (土)

前夜祭(4)

【対局の見所】

Img_0968畠山七段、村田女流二段、山口(絵)女流1級が明日の対局の見所を語った。

Img_0950

Img_0937

Img_0927

【中締め】

Img_0981板倉明弘・出雲市議会副議長

Img_1000最後は一丁締めで閉会した。

以上で前夜祭の模様を終わります。
対局は明日9時開始です。どうぞお楽しみに。

(八雲)

カテゴリ