昨日、対局者の記念撮影がありました。
(観音堂の前で)
(カラス天狗とともに)
(梅を見ながら)
(大しゃもじを手に)
(翔)
10時半から、棋士とめぐる大聖院ツアーが始まりました。
(参加者がカメラを向ける)
(集合場所に顔ハメパネルがあったので、糸谷哲郎八段にはまっていただきました)
(黒田尭之五段)
(石本さくら女流二段)
(お寺の方の案内で境内をめぐる)
(ゆっくりとスタート)
(参加者は本堂に向かった)
福間女流四冠の3手目▲5八飛に対し、西山女流名人は向かい飛車を選択しました。その後福間女流四冠が▲2八飛と居飛車に振り戻しています。
西山女流名人は△9二香と穴熊を目指しました。
(糸谷哲郎八段撮影。昨日、前夜祭前に黒田尭之五段らと散策したそうだ。奥には鹿が見える)
(糸谷八段撮影。宮島の鹿は野生動物で、観光化はされていない。餌やりは禁止されている)
宮島は橋がかかっておらず、一行は広島県廿日市市の本州側「宮島口」からフェリーに乗って宮島に向かいました。所要時間は約10分です。運賃は片道200円(入島時に宮島訪問税が別途100円必要)。
(広島電鉄宮島口駅。路面電車とは思えない規模の駅舎だ)
(宮島行きのフェリー。改札で交通系ICカードをタッチすれば乗船できる)
(瀬戸内海)
(牡蠣の養殖いかだが見える)
(海面を見る石本さくら女流二段)
(駒を並べ終えて、西山女流名人が駒箱を盤の下に入れる)
(9時半、対局開始)
(2手目△3四歩を指す西山朋佳女流名人)
(5手目▲9六歩を指す福間香奈女流四冠)
(先に福間香奈女流四冠が入室)
(西山朋佳女流名人も入室)
(西山朋佳女流名人)
(福間香奈女流四冠)
(準備が整った対局室)
(日光が盤面を照らす)
(駒を磨く山口稀良莉女流1級)
(対局室から見える風景。瀬戸内海を航行するフェリーが見えた)
9時半に対局が始まりました。福間香奈女流四冠の初手は▲5六歩でした。
(初手▲5六歩を指す福間香奈女流四冠)