(対局が再開され、△3五歩を着手する里見女流名人)
(△3五歩に対して、▲4六銀と引いた加藤女流三段)
(吟)
(▲5五同銀の局面で昼食休憩)
(休憩中に窓(右奥)が開けられ換気しています)
両対局者の昼食は「特製弁当」で、地元の「寿司常」のもの。昼食時に里見女流名人の控室には、「チーズケーキ」と「ホットカフェオレ」が運ばれる。加藤女流三段の控室には、「いちごしぐれ」が運ばれる。また加藤女流三段には14時に「アイスティー」が運ばれることになっています。
(写真は「特製弁当」と「いちごしぐれ」)
(里見女流名人が注文したのは「チーズケーキ」と「カフェオレ」)
(アイスティー)
▲5五同銀に里見女流名人が23分使って、12時になり昼食休憩に入りました。消費時間は消費時間は、▲加藤1時間42分、△里見1時間1分。対局は13時に再開されます。
(今日のスポーツ報知1面)
(観戦記は内田晶さんが執筆した、女流名人リーグ8回戦▲香川愛生女流三段(現女流四段)-△千葉涼子女流四段戦が掲載されています。また昨日、野田の名物、醤油せんべい(特大)を手にする両対局者が映っています。本局の観戦記も内田さんが執筆します)
立会人の高見七段と関根名人記念館内を見て歩きました。
(棋書を前に手に取る高見七段)
(掛け軸や盤の桐ぶたの前で、思わず足を止める高見七段)
(数多くの色紙の中で「これはすごいですよ」と高見七段のテンションが上がる)
(高見七段が見ていたのは、木村義雄十四世名人の色紙でした)
11時のおやつは飲み物だけでした。里見女流名人は「ホットカフェオレ」、加藤女流名人が「アイスティー」です。
(8時52分、里見女流名人が駒袋を開けて、駒が並べ始められました)
(今シリーズ連勝スタートの里見女流名人。本局で防衛を決めるか)
(駒を並べる加藤女流三段)
(一礼して対局開始)
定刻の9時、加藤女流三段の先手で対局が開始されました。
(初手▲2六歩を着手する加藤女流三段)
(2手目△3四歩を指す里見女流名人)