第48期五番勝負第1局 Feed

2022年1月16日 (日)

おはようございます。

おはようございます。今日の箱根町は晴れ。
今日のスケジュールは以下の通りです。

9時30分 対局開始
10時30分 午前のおやつ
12時   昼食休憩
13時   対局再開
14時30分 午後のおやつ

Dsc_6381 (仙石原のすすき草原)

(銀杏)

2022年1月15日 (土)

激励会(2)

Dsc_6967_2 (小林忠・岡田美術館館長のあいさつ)
「岡田美術館は2013年の開館で、箱根では新参者であるにも関わらず、伝統ある女流名人戦を開催させていただき、誠にありがたく思っております」

Dsc_6974

Dsc_7005 (小林館長と3人で記念撮影)

Dsc_7044(2人で記念撮影)
(銀杏)

激励会(1)

18時から箱根仙石原プリンスホテルで関係者のみによる激励会が開かれました。

Dsc_6884 (依田裕彦・報知新聞社代表取締役社長のあいさつ)
「お正月の箱根駅伝に続いて、女流名人戦を箱根から発信できることを大変嬉しく思います。手に汗握る熱戦を期待いたします」

Dsc_6900 (清水市代・日本将棋連盟常務理事のあいさつ。清水常務理事はクイーン名人の資格を持つ)
「女流棋界の創設期からお世話になっております報知新聞社様が今年150周年を迎えられるということで、誠にお喜び申し上げます」

Dsc_6925 (伊藤沙恵女流三段のあいさつ)
「女流名人戦でいろいろなことを経験させていただいております。私にできることは、このシリーズを盛り上げること。それが挑戦者の使命だと思っております。明日からの開幕局で、面白い将棋をお見せできるように精一杯頑張りたいと思っております」

Dsc_6954 (里見香奈女流名人のあいさつ)
「また今年も、ここ箱根に対局者として来ることができて、大変幸せに感じております。今回が20代最後のタイトル戦になるので、思いきり力を出し切って、のびのびと指したいと思っております」

(銀杏)

検分(2)

Dsc_6672 (対局室の環境を確認したあとは、両対局者の昼食やおやつの注文を取った)

Dsc_6682 (選択肢が広くてうれしい悩み)

Dsc_6695 (おやつも検分時に決める)

Dsc_6739 (開化亭の前で対局者や関係者による記念撮影)

(銀杏)

検分(1)

15時10分ごろに開化亭で検分が行われました。空調の向き、照明の明るさなどを確認しました。Dsc_6654001(里見香奈女流名人)

Dsc_6640001 (伊藤沙恵女流三段)

Dsc_6659 (伊藤女流三段から「エアコンの風が当たる」と指摘があり、風向きを調節した。また、照明を少し暗めにした)

(銀杏)

第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負は1月16日開幕

里見香奈女流名人に伊藤沙恵女流三段が挑戦する第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負(主催:報知新聞社、特別協賛:株式会社ユニバーサルエンターテインメント)は、1月16日に神奈川県箱根町「岡田美術館 開化亭」で第1局が指されます。対局開始は9時30分、持ち時間は各3時間。開幕局となる本局は里見女流名人の振り歩先(振り駒で歩が多ければ里見先手)による振り駒で先後を決めます。立会人は真田圭一八段、記録係は野田澤彩乃女流初段。スポーツ報知の観戦記は松本哲平さんが担当します。
現在、里見女流名人は女流名人12連覇中で、女流タイトルの連覇記録歴代1位です。伊藤女流三段は女流名人戦の五番勝負に3回目の登場でタイトル挑戦は計9回。初のタイトル獲得を目指します。
本局の中継は、コメント入力を八雲、ブログを銀杏が担当します。よろしくお願いいたします。
【報知新聞社】
https://hochi.news/shogi-igo/
【株式会社ユニバーサルエンターテインメント】
https://www.universal-777.com/corporate/culture/shogi/
【岡田美術館】
https://www.okada-museum.com/
【第1局の棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/kifu/48/joryumeijin202201160101.html

カテゴリ