« 2016年1月 | メイン | 2017年1月 »

2016年2月

2016年2月13日 (土)

前夜祭(3)

13
(対局開催記念しての菰樽の鏡開き)

14
(柿本健治・真庭市議会議員による乾杯の音頭)

15
(乾杯!)

19

(夏芽)

前夜祭(2)

05
(山田收・報知新聞社専務取締役大阪本社代表による主催者挨拶)

06
(井上慶太・日本将棋連盟理事)

08_2
(来賓紹介)

09
(阿部俊子・衆議院議員)

10_2
(河野慶治・岡山県議会議員)

11_2
(小林忠・岡田美術館館長)

(夏芽)

前夜祭(1)

18時30分より、菊之湯の3階・大広間で前夜祭が行われました。

01

02
(久本利幸・湯原観光協会会長による開会宣言)

04_2

03

(夏芽)

あったまるオープン戦打ち合わせ

菊之湯3階の大広間では、明日の女流名人戦第4局と同時開催される「第1回岡山県湯原温泉杯湯原あったまるオープン戦」の打ち合わせがされていました。

3_4

Photo_9
(村田智穂女流二段、長谷川優貴女流二段)

2_4
(室谷由紀女流二段、北村桂香女流初段、室田伊緒女流二段、山口絵美菜女流3級)

4_2
(使用する駒を多数決で決めています)

5_2
(古水無瀬書と錦旗書に決定。いずれも良尊師作)

6_2

(夏芽)

検分(2)

検分
(盤・駒の位置、照明の明るさなどを確認)

清水女流六段

おやつ
(そしてお楽しみ。菊之湯恒例のおやつ検分)

おやつ
(数種類用意された中からひとつ選びます)

里見女流名人
(これで!)

揮毫
(検分のあと、桐箱や色紙への揮毫が行われました)

揮毫

(夏芽)

検分(1)

15時30分頃、関係者一行が現地入りし、16時より、対局室の検分が行われました。

対局室
(立会人に福崎九段と記録係の池永三段が先に入室している)

清水女流六段

検分

里見女流名人

清水女流六段

熊澤良尊さん
(駒師の熊澤良尊さん)

駒
(本局で使用する駒・董仙書)

(夏芽)

女流名人戦五番勝負第4局・湯原決戦

里見香奈女流名人に清水市代女流六段が挑戦する第42期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負は、里見女流名人が2勝1敗で防衛に王手をかけました。迎えた第4局は2月14日(日)に岡山県真庭市「湯原国際観光ホテル 菊之湯」で行われます。里見女流名人が勝てば防衛(7連覇)、清水女流六段が勝てば決着は最終第5局に持ち込まれます。

本局の立会人は福崎文吾九段、記録係は池永天志三段(小林健二九段門下)、現地大盤解説会の聞き手は伊藤明日香女流初段が務めます。

女流名人戦第4局

本局のインターネット中継は棋譜コメントを潤記者、ブログは夏芽が担当いたします。どうぞよろしくお願いします。

カテゴリ