2025年3月 8日 (土)

長考

2025030843_3

図から福間女流名人は36分の長考で△2四飛と角取りに引きました。継ぎ盤では以下▲8四銀△3四飛▲8三銀成△同銀▲同飛成△同玉▲5六角△7二玉▲8三銀△6二玉▲3四角が並べられており、久保九段は「難しいながら実戦的には先手持ちです」との見解を述べました。本譜は△2四飛に▲6七角(下図)。久保九段は「これでもやはり次の▲8四銀が厳しいですし、先手持ちの形勢です」との見解です。

2025030845

Img_6279(午前中は早指しで進めていた福間女流名人は、午後に入ってすぐに30分を超える長考を見せた)

(潤)

JR高槻駅みなみ西口~関西将棋会館へ

ここでは阪急高槻市駅からJR高槻駅のみなみ西口改札に着いてからの関西将棋会館への道筋を案内します。

Img_3060(地上改札と逆方向に、地下改札に潜る階段があるので降ります)

Img_3062(地下道を左に進みます)

Img_3065_2(道中、藤井聡太竜王・名人に見惚れると、誤って地下改札に入りかねないのでご注意を)

Img_3079(階段を上がるときた西口に出てきます。またの名として⋯⋯)

Img_3082(将棋会館口と名付けられました)

Img_3076(早速、駒形のポストが歓迎してくれます)

Img_3088(将棋会館口から西に1、2分歩いたところで、関西将棋会館に到着しました。本局は5階にある「特別対局室で対局が行われています)

(潤)

日本将棋連盟YouTube解説開始

13時30分、村山八段と長谷川女流三段による解説が日本将棋連盟YouTubeで開始されました。

Img_6443(村山八段と長谷川優貴女流三段によるYouTube解説。写真は本番開始直前のひとコマ)

Img_6446

Img_6447(笑顔の絶えない両者だった)

(潤)

対局再開

202503083913時になって対局再開。西山女流三冠は▲9二歩と香取りに着手しました。この手も検討で挙がっており、以下△同香▲5六角△8三角▲6七角△9三銀の変化がどうかとされていたところです。本譜は▲6七角に代え、西山女流三冠は▲3四角(下図)と歩を取って歩切れを解消しました。下図から△3六歩と打たれると▲同歩は△同飛が十字飛車となって取れず、リスクも生じていますが、久保九段は△3六歩に▲2七歩を示し以下△2四飛▲6七角△3七歩成▲同銀となれば先手陣が安定するとの見解を述べました。

2025030843_2

Img_6428(12時50分。対局室に西山女流三冠が戻っていた)

Img_6431(12時57分、福間女流名人が対局室に戻った)

Img_6436(13時。対局が再開すると西山女流三冠はすぐに▲9二歩を着手した)

Img_6439(打たれた歩に視線を落とす福間女流名人)

Img_6441(13時1分の対局室。直後に△9二同香が指された)

(潤)

昼食休憩時の対局室

Img_6419_2(昼食休憩時の盤面。△8四同歩まで)

Img_6414(昼食休憩時の特別対局室)

Img_6421(先手玉。熊澤良尊師作)

Img_6422(後手玉。錦旗書)

Img_6425(福間女流名人の座布団前には赤紫色の扇子が置かれていた)

(潤)

両対局者の昼食

Img_6392(福間女流名人の昼食「上にぎり」)

Img_6405

Img_6398(西山女流三冠の昼食「天丼と温かいそばのセット」)

Img_6400

(潤)

昼食休憩

2025030838

図の局面で西山女流三冠が16分考えて12時となり、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲西山1時間16分、△福間28分。昼食時の注文は福間女流名人が「上にぎり」。西山女流三冠が「天丼と温かいそばのセット」。対局は13時に再開されます。

(潤)

西山女流三冠が仕掛ける

202503083511時36分、西山女流三冠が端から動いていきました。久保九段は一例として△9五同歩▲8四歩△同歩▲9五香△同香▲8四銀△8三歩▲9四角(参考1図)を示し、そう進めば先手指しやすいと述べました。手順中△8三歩では△8七歩と反撃するのがまさるようで、以下▲同飛△6九角▲9四角△6二玉▲7三銀成△同玉▲8二飛成△同玉▲6一角成(参考2図)と進めばいきなり最終盤となります。

2025030843

2025030851

Img_6385

(本局の観戦記を執筆する石蔵さんに解説を行う久保九段。詰む詰まないの変化まで現れていた)

(潤)

カテゴリ