« 2010年2月 | メイン | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月23日 (日)

大盤解説会

196
(13時から始まっている大盤解説会)

204
(160席用意された会場だが、それと同じくらいの方が立ち見している)

210
(解説は森けい二九段)

225
(聞き手は上田初美女流二段)

231_2
(大盤解説会場でも里見女流名人の切手が販売されている)

(翔)

一畑電鉄

一畑電鉄は松江市と出雲市を結ぶ私鉄で、もともとは一畑薬師(出雲市)への参詣者のために作られた鉄道です。昨年、映画「RAILWAYS」の舞台にもなりました。

061
(ワンマン電車)

066
(出雲大社前駅には、RAILWAYS出演者のコメントが書かれた伝言板がある。実際に使うこともできる)

231
(「RAILWAYS」にも登場した、日本最古級の電車。出雲大社前駅に展示されている)

240
(左は現役の車両)

221
(出雲大社前駅で出会った猫。もともと野良猫だったが、駅に出入りするようになったという)

222

224
(人なつっこい猫だった)

(翔)

対局再開(3)

182_2
(里見香奈女流名人)

159
(清水市代女流六段)

(翔)

対局再開(2)

155
(先に里見女流名人が、後から清水女流六段が入室)

151
(里見女流名人は、村山聖九段の「大局観」の扇子を使っている。自宅に忘れてきてしまったそうで、午前中にご家族が控え室に届けた)

(翔)

対局再開(1)

141
(記録係は野田澤彩乃女流1級。通常記録係を務めるのは奨励会員だが、本局は奨励会の例会日と日程が重複。銀河戦などで記録係の経験が豊富な野田澤1級が抜擢された)

147
(主のいない盤駒)

148_2
(本局では対局者におやつは出されないが、対局室と対局者控え室にお菓子が用意されている)

(翔)

本局で使用されている盤駒

135
(昼食休憩の盤面。盤は日本将棋連盟が用意したもの。駒は棋楽作の奥野錦旗(奥野一香がアレンジした錦旗書で、よく知られている錦旗とは少し異なる書体)。将棋連盟が所蔵する「名人駒」が奥野一香作であるため、女流”名人”位戦でも奥野錦旗の駒を選んだそうだ)

136

138_2

(翔)

再開、49手目は▲8五歩

Joryumeijin201101232_49 13時に対局は再開されました。再開後、里見女流名人は報道陣が退室するのを待って▲8五歩と打ちました。これはあまり検討されていなかった手。しかしチャット解説の中村亮介五段は候補手に挙げていました。

189
(再開直後の対局室)

(翔) 

出雲大社(7)

096

169

198

199

(翔)

出雲大社(6)

083
(2001年に作られた「神話の杜」と題された作品。3本の石は森を表している。中央の白い大理石は神話に登場する動物を抽象的に表している)

078

166
(縁結びの神様らしく? 大木が絡み合っている)

176

182
(この地方は風が強く、柱で支えられている木が何本もあった)

(翔)

出雲大社(5)

157
(出雲大社では鳩にえさをあげることができる。鳩も人に慣れている)

115

117_2

(翔)

カテゴリ