« 2010年2月 | メイン | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月29日 (土)

前夜祭(2)

Imgp4111

(高田泰男・株式会社ユニバーサルエンターテ
インメント経営企画室 広報・IRチーム課長)
「われわれが協賛するにあたり、身震いするような一手
に居合わせたら素晴らしいですし、そういうものをサポ
ートしたいと考えています。将棋界での女流棋界の地位、
エンターテインメントとしての地位が上がってくれれば、
それ以上に勝る喜びはありません」。

Imgp4116

20110129_kannpai

乾杯!

Imgp4213

前夜祭会場入口で配られていた「スポーツ報知」。

(吟)

前夜祭(1)

Imgp4062

(羽賀求・報知新聞社事業局長)
「こんなにいい形で女流棋界が盛り上がってい
たことはあったのかなと思います。昨年の女流
名人位戦の決着局を観戦していましたが、多く
の報道陣に驚きました」。

Imgp4071

(青野照市・日本将棋連盟理事)
「私も3年連続で野田に来まして、おなじみになってき
ました。野田市は市長や関根金次郎支部の皆様、市
議会の方々、さまざまな方にお世話になっています。
昨年は名人戦も開催されて、非常に盛り上がっている
と感じます。女流名人位戦は37期ですが、ちょうど私が
棋士になってから37年目でして私が棋士になってから第
1期が始まり縁があります。昨年は里見さんや甲斐さん
が活躍し、世代交代になったのかなと思った瞬間に清水
さんが史上初で全勝で挑戦者になり「まだまだ簡単に忘
れてもらっては困る」という感じで、いまが一番女流棋界
の人気が沸いているところではないかと思います」。

Imgp4081

(根本崇・野田市市長)
「今回も3年連続で女流名人位戦を野田で開ら
くことにできました。昨年とは攻守を変えての対
局です。里見さんには2年連続、清水さんには3
年連続でお世話になっております。明日の熱戦
を大いに期待したいと思います。明日は野田では
2つの大きなイベントが行われます。一つはこの
女流名人位戦、もう一つはNHKののど自慢です」

NHKのど自慢

(吟)

前夜祭のお料理

Imgp4118 Imgp4119

Imgp4122_2 Imgp4124

Imgp4125_2 Imgp4161

Imgp4182 Imgp4186

Imgp4200 Imgp4205

Imgp4193 Imgp4195

キラキラと光を発する指輪が添えられている。

宿泊地である 「クリアビューホテル」にて18時から前夜祭が行われた。

(吟)

関根名人記念館にて(2)

Imgp3991

Imgp3995

自身のサイン色紙の前にて。

Imgp4009

たくさんの蔵書に里見女流名人の手も思わず
伸びる。

Imgp4014

清水女流六段も何やら探している。関係者の
「何を探しているんですか?」の問いかけに、
「書かれてしまうので内緒です」と笑顔で切り返
した。

Imgp3999

こちらは明日の大盤解説会に向けて入念な
打ち合わせ中の豊川七段と藤田女流初段。

(吟)

関根名人記念館にて(1)

Imgp4024

関根名人の写真の前で両対局者もニッコリ。

Imgp4025

笑顔、笑顔の両対局者。

Imgp3970

Imgp3974

対局室の床の間を背に微笑む両対局者。

(吟)

対局室、盤・駒検分(2)

Imgp3948

清水女流六段より、空調の風が直接当たって気にかかると
の感想がありが調整が行われた。やや上に視線に向け気に
かける清水女流六段。

Imgp3955

Imgp3956

Imgp4026

写真の中央に近い空調の口を塞いで対処した。

Imgp3959

空調を調整したあとに、両対局者によって再び確認
され問題なし。

(吟)

対局室、盤・駒検分(1)

Imgp3928

Imgp3930

Imgp3929

Imgp3935

昨年の女流名人位戦第2局でも「関根名人記念館」
を訪れた両対局者。

Imgp4031_3

Imgp4034   

本局に使用される鷹山作の盛上駒。書体はもちろん
関根名人書。

(吟)

「関根名人記念館」へ

Imgp3920

両対局者は興味深そうに、さまざまな棋士のサイン
色紙に目をやる。

Imgp3921

左は記録係を務める上村亘三段。右は自家用車にて
対局場入りした立会人の豊川孝弘七段。

Imgp3923

いつも気合充分の豊川七段。後ろには「道」と揮毫(きごう)
された屋敷伸之九段の色紙と「盤上没我」と書かれた石田
和雄九段の色紙が飾られてある。

(吟)

東武野田線川間駅にて

Imgp3908

Imgp3912

里見女流名人と大盤解説会で聞き手を務める
藤田綾女流初段。

Imgp3919

清水女流六段も関係者と話し笑顔に。

Imgp3914

東武野田線川間駅に対局者・関係者は集合。
車に分乗し対局場である「関根名人記念館」
に向かいました。

(吟)

よろしくお願い致します

女流名人位戦第2局、▲清水市代女流六段-△里見香奈女流名人戦は
千葉県野田市「関根名人記念館」いちいのホールにて、明日9時より対局
が行われます。棋譜・コメント担当が銀杏記者、本ブログを吟が担当致しま
す。どうぞよろしくお願い致します。

(吟)

カテゴリ