昼食はともに「名古屋コーチン親子オムライス」です。「ミニサラダ」、「西尾産抹茶のブランマンジェ 季節のフルーツ添え」(抹茶の生産地で有名な愛知県西尾市で採れた抹茶を使用した、とろけるような食感を楽しめるデザート)もセットでつきます。飲み物は出口六段が「ウーロン茶」、藤井叡王が「アイスレモンティー」を頼みました。
第7期五番勝負第2局 
昼食休憩
佐藤康光九段の見解
日本将棋連盟会長の佐藤康光九段に序盤の見解を聞きました。
「4筋の位は先手の負担になりやすいです。例えば△5四銀▲5六銀△7七角成▲同桂△3三桂で、好機に△4五銀が成立するかもしれないので。後手は囲いなどの方針さえ決めてしまえば指し手がわかりやすく、先手はまとめきれるか神経を使う展開だと思います。▲7五歩とかの大模様を張る構想もあるかもしれません」
実戦は▲7七角に△2二銀▲8八銀△2四歩▲8六歩と進んでいます。
ともに銀冠を目指しています。ただ、佐藤康九段は「先手は銀冠にすると、4筋の位との相性が悪いかもしれません」と話していました。
午前のおやつ
10時に不二家のおやつが出されました。
出口六段は「コロコロしばちゃん」です。昨年の第6期叡王戦五番勝負第5局で当時の藤井聡王位・棋聖が注文したもので、スポンジとすっきりとした口どけのキャラメルクリームで仕上げた、かわいい柴犬のカップケーキになります。飲み物は冷たい緑茶を頼みました。
藤井叡王は「コロコロくまさん」です。こちらはチョコクリームで仕上げた、かわいいくまさんのカップケーキになります。飲み物はアイスコーヒーです。
戦型は相掛かり
対局開始
朝の様子
本日のスケジュール
ABEMA中継
本局はABEMAで動画中継されます。
スタジオ解説は中村修九段、長谷部浩平四段、聞き手は渡部愛女流三段、塚田恵梨花女流初段です。
マルチアングル放送は現地から三浦弘行九段、糸谷哲郎八段、野原未蘭女流初段がお送りします。
関係者食事会(2)
(藤井叡王)
「皆様、こんばんは。今期の第2局は前期の第4局に続きまして、名古屋東急ホテル様で開催していただき、再び地元の名古屋でのタイトル戦の対局の機会をいただけたことを大変うれしく思います。明日もまた、大盤解説会を開催していただけるとのことで、地元のファンの方に見ていただける機会を大変楽しみにしております。ファンの方の期待に応えられるような対局になるよう、全力を尽くします」
(出口六段)
「皆様、こんばんは。出口若武です。第1局は負けてしまったんですけど、第2局は巻き返しを図って熱戦を指せるように頑張っていきたいと思います。私は名古屋対局は今回が初めてなのですが、これからは増えていくのではないかと思っています。どうぞよろしくお願いいたします」
(久保九段)
「明日の五番勝負第2局の成功、また皆様のご活躍を祈念いたします」
(杉本昌隆・将棋連盟常務理事)
「名古屋生まれ、名古屋育ちの杉本です。明日から第2局、若い二人の対局ということで、盛り上がりが期待できるのではないかと思います。また、明日は大盤解説があるということで、そちらも楽しみにしております」
(書き起こし=潤、撮影=紋蛇)