2025年6月13日 (金)

本局はABEMAで動画配信されます。出演者は阿久津主税八段、黒沢怜生六段、室谷由紀女流三段、和田はな女流1級です。

【叡王戦第5局|ABEMA】
https://abema.tv/channels/shogi-live/slots/CiZ5gqD4JDeffd

Ab01
また、日本将棋連盟の公式YouTubeでは、対局終了後の14日夜(22時予定)から第5局の振り返り配信ライブを行う予定です。解説は山川泰熙四段と高橋佑二郎四段です。正式な開始時刻は日本将棋連盟公式X等でご案内いたします。

【日本将棋連盟YouTubeライブ】
https://www.youtube.com/live/7A8hHy6WNAU

Ren01

現地の大盤解説会は、対局当日の14時開始。対局場と同じ建物内にある、三井ガーデンホテル柏の葉2階で行われます。チケット販売(S席40人、A席240人)は終了しています。
大盤解説には、佐々木勇気八段、高見泰地七段、三枚堂達也七段(以上、解説者)、加藤結李愛女流二段(聞き手)、勝又清和七段(パソコン操作)、門倉啓太六段(大盤S席限定解説)が出演します。

Gen01

Gen02

駒テラス西参道(東京都渋谷区)の大盤解説会はチケット販売中です。14日の15時から解説開始。解説は飯島栄治八段、聞き手は砂原奏女流2級。料金は5,000円、先着40名まで。詳しくは以下のリンク先にて。

【駒テラス西参道 叡王戦第5局 大盤解説会】
https://www.komaterrace.com/info/2025/05302150211976.html

Tera01

第10期叡王戦は、伊藤匠叡王が2勝、斎藤慎太郎八段が2勝と相譲らず、決着は最終第5局に持ち込まれました。
第5局は2025年6月14日(土)、千葉県柏市「柏の葉カンファレンスセンター」で指されます。対局開始は10時。持ち時間はチェスクロック式で各4時間、切れたら一分将棋。昼食休憩は12時30分から1時間。立会人は木村一基九段、記録係は鈴木廉太郎三段(飯塚祐紀八段門下)。第5局の先後は振り駒で決まります。棋譜コメントを琵琶、ブログ更新を牛蒡が担当します。よろしくお願いします。

【第5局 棋譜中継】
http://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/10/eiou202506140101.html

【主催=株式会社不二家】
https://www.fujiya-peko.co.jp/eiou/
【主催=日本将棋連盟】
https://www.shogi.or.jp/
【特別協賛=ひふみ】
https://hifumi.rheos.jp/
【協賛=中部電力株式会社】
https://www.chuden.co.jp/
【協賛=株式会社豊田自動織機】
https://www.toyota-shokki.co.jp/
【協賛=豊田通商株式会社】
https://www.toyota-tsusho.com/
【協賛=日本AMD株式会社】
https://www.amd.com/ja.html
【協賛=アパリゾート佳水郷】
https://www.apahotel.com/resort/kasuikyo/
【第5局協賛=三井不動産】
https://www.mitsuifudosan.co.jp/

Dsc_5995(三井ガーデンホテル柏の葉。2階にカンファレンスセンターがある)

Dsc_6000_2(入り口正面)

Dsc_6005(奥がホテルのフロント)