2025年3月18日 (火)
昼食休憩
後手の積極策
図は11時20分頃の局面。後手が8二の飛車を5二に転回させたところです。居玉のまま5筋を戦場にするとは大胆な動きです。図で▲5五歩△同銀▲5六歩は△同銀▲同銀△同飛で数が足りないので、先手は左右どちらかの金を6七に上がることが予想されます。玉の堅さ重視なら▲6七金右、中央の厚みを優先させるなら▲6七金左を選択することになります。
対局開始
朝の様子
2025年3月17日 (月)
動画中継
本局の模様はABEMAプレミアムでライブ配信されます。
13時からは、番組内で折田翔吾五段によるテキスト解説があります。
【第10期 叡王戦 挑戦者決定戦 糸谷哲郎八段 対 斎藤慎太郎八段】
https://abema.tv/live-event/015664a1-3547-4e5a-afd7-057e22bae599
挑戦者決定戦は3月18日10時開始
伊藤匠叡王への挑戦を目指す第10期叡王戦。本戦トーナメント決勝に勝ち上がったのは、糸谷哲郎八段と斎藤慎太郎八段です。両者の対戦成績は7勝7敗。どちらが勝っても叡王初挑戦となります。
対局は3月18日(火)に東京・将棋会館「特別対局室」で行われます。対局開始は10時、持ち時間は各3時間(チェスクロック使用)。使いきると1手60秒未満の秒読みとなります。先後は振り駒で決定します。
本局の中継は棋譜コメントを文、本ブログを玉響が担当します。よろしくお願いいたします。
【棋譜再生ページ】
http://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/10/eiou202503180101.html