――一局を終えて、いまのお気持ちを教えてください。
永瀬 難しい終盤で、形勢判断が正確にできていなかったと思います。
――叡王防衛まであと1勝になりました。次の第8局は9月6日(日)ということで、1ヶ月弱の間隔が空きますが、どのように過ごされますか。
永瀬 今日の振り駒で先後が決まりましたので、できる限り準備をして、対抗できるようにしたいと思います。
(パソコンでニコニコ生放送を見ながら、視聴者の質問に答える)
――ニコニコ生放送のユーザーの皆様の質問にもいくつかお答えください。
永瀬 黒マスクは、夏はよくないそうなので、そろそろやめます。体感温度が5度くらい上がってしまうらしいので。本当の真夏になってきたら白に切り替えようかなと。今日は35度くらいでしたので、まだぎりぎり黒でもいいかなという感じがしています。
永瀬 コーヒーは無糖ですね。やっぱり体重が増加気味なので、ここで糖をとってはいけないので。棋士になってから、コーヒーはずっとブラックですね。
永瀬 夕食は休憩が30分と短いので、そんなにしっかりは食べられなかったんですけど、おいしいものを用意していただいて。
――いま食事の話が出ましたが、本日はバナナは召し上がりましたか。
永瀬 そうですね。食べてないです(笑)。コーヒーのほうが(効果が出るのが)早いので、コーヒーに本格的に切り替えたいなと思ってるんです。コーヒーとバナナで効用は違うと思うんですけど、コーヒーで全部済むのであれば、結構、体重の増加を抑えられるのではないかと。やっぱり体重は減らないので、増やさないように気をつけなければいけないなと。ただ、持将棋・千日手の場合はバナナを投入しますし、可能性はありますので。今日はそういう展開ではなかったので、コーヒーメインで。コーヒーは普段から飲んでるんですけど、あまり飲みすぎないように、対局のときだけ飲むように気をつけています。
――ニコニコ生放送とABEMAで本局を見守られた皆様へのメッセージと、次局への意気込みをお願いします。
永瀬 ご視聴ありがとうございます。(次局も)チェスクロック6時間で長丁場なんですけど、朝から見ていただくという楽しみ方もあると思います。一生懸命指して、皆様に少しでも活力を感じてもらえればと思いますので、応援いただければ幸いです。よろしくお願いします。ありがとうございました。
************************************
以上で本局の中継は終了です。ご観戦ありがとうございました。第8局は、9月6日(日)に神奈川県秦野市「元湯 陣屋」で行われます。持ち時間は各6時間(チェスクロック使用)で、先手番は豊島竜王・名人です。どうぞお楽しみに。













22時14分、豊島竜王・名人が90手目となる△5五同歩(図)を着手し、本シリーズの合計手数は1231手になりました。これまでのタイトル戦番勝負における合計手数の最長記録は、加藤一二三十段が中原誠名人(肩書はともに対局当時)から名人位を奪取した第40期名人戦(1982年)の1230手でした。約38年ぶりとなる記録更新です。
22時を回りました。局面は永瀬叡王がはっきり勝ちになっています。図の△6三同金に、▲同香成と平凡に金を取って問題なさそうです。
上図は21時35分頃の局面。次に▲6三歩成が入ると、後手は適当な受けがない格好です。攻め合いにいくなら△5五桂ですが、以下▲6三歩成△6七桂成▲同玉△5七桂成▲7八玉(▲同玉は△5六銀から詰み)と一直線に進めた局面(変化図)は先手玉に詰みがなく、△6三銀とと金を払っても、▲6二飛成△同歩▲5二歩から後手玉に詰みがあります。自然な△5五桂が利かないとなると、後手の指し手はかなり難しそうです。

20時35分、豊島竜王・名人が17分の考慮で△6一歩(図)と打ちました。これは▲6四歩△5二銀▲5四桂△同歩▲6三香といった攻めに備えた意味ですが、ここで受けに回らざるをえないのではつらそうです。前手の▲4六桂が1六竜の横利きを止めつつ好機に5四香を外す筋を見た手堅い手で、永瀬叡王が優位を確保したものと思われます。


図は19時15分過ぎの局面。後手の豊島竜王・名人は△1六竜~△4五桂~△5四香~△6五歩と、持てる力を結集して先手玉頭にプレッシャーを掛けていきました。先手の永瀬叡王は▲5八金~▲6七金左~▲7七銀と、自陣の金銀を活用して対抗。形勢については、先手ペースという声も出始めています。