2013年10月 1日 (火)

第21期大山名人杯倉敷藤花戦挑戦者決定戦

本日はいよいよ第21期大山名人杯倉敷藤花戦挑戦者決定戦が行われる。
対戦カードは甲斐智美女流王位-香川愛生女流二段戦。

甲斐は第18期以来となる挑決進出。
香川は今年8月に初のタイトル挑戦を決め、二段に昇段したばかりの二十歳の俊英。
里見香奈倉敷藤花への挑戦者として名乗りをあげるのはどちらか。
対局は東京・将棋会館「特別対局室」にて10時開始。
持ち時間は各2時間(チェスクロック使用)。使い切ると1手60秒未満での着手となる。

インターネット中継は棋譜・コメントを文記者が、ブログを野辺が担当する。

Kai_3

(甲斐智美女流王位)

2013kagawa_2

(香川愛生女流二段)

(野辺)

2012年11月 8日 (木)

第2局は11月23日(金)、倉敷で

Dsc_0202 

(感想戦は40分ほどで終了した)

Dsc_0208
(本局の棋譜)

第2局は11月23日(金)、岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」で行われます。

これで本局の中継を終了いたします。ご観戦いただき、ありがとうございました。

(紋蛇)

控室を上回る読み

51_2
図は控室で勝負所と見られていたところで、△2五飛(参考図1)が検討されていました。

52_7 Dsc_0190_4

以下、▲4五馬△2七銀▲3九玉△1八銀成▲同香△2八飛打(参考図2)。控室では2枚飛車の攻めが受けにくいと見られていました。しかし、両対局者が読んでいた▲1九金(参考図3)が好手。駒得を生かして攻めを余す狙いで、参考図3の局面は後手の攻め足が止まっています。

58
 59

(紋蛇)

感想戦(矢内女流四段)

Dsc_0174 

Dsc_0196


Dsc_0169


Dsc_0198

(紋蛇)

感想戦(里見倉敷藤花)

Dsc_0184_2


Dsc_0183


Dsc_0191_2


Dsc_0193

(紋蛇)

終局直後

Dsc_0173
(鋭い反撃を決めた里見倉敷藤花)

-里見さん、1局を振り返って感想をお願いします。

そうですね。序盤からわりと珍しい形になったので、難しいところが多かったですけど……。それが怖いところでしたが、上手くまとめられたかと思います。

-クイーン称号にリーチをかけましたが、意気込みをお願いします。

倉敷で対局させてもらえるので、一生懸命頑張りたいと思います。

Dsc_0158
(新手を繰り出したが、敗れた矢内女流四段)

-矢内さん、一局を振り返っての感想をお願いします。

銀(24手目△7三銀)が自分の将棋だと思ったので、やってみたんですけど……。手の組み合わせが難しかったです。チャンスを生かしきれなかったかなと思います。

-第2局へ向けての意気込みをお願いします。

トーナメント戦に戻ったと思って、気持ちを切り替えて頑張ります。

Dsc_0166
(すぐに感想戦が始められている)

(紋蛇)

里見倉敷藤花が先勝

Kurashikitouka201211080101111_3111手まで、里見香奈倉敷藤花の勝ちとなりました。終局時刻は15時29分、消費時間は両者2時間を使い切っています。

カテゴリ