対局者はのぞみ33号に乗車して16時10分に岡山駅に到着。そこから在来線(山陽本線)に15分揺られて倉敷駅に着きました。
倉敷駅からはタクシーで対局場の芸文館に向かい、早速検分が行われました。
第2局は午後から対局場所を変えて公開対局になるため、検分は2か所で行われています。

(午後からの公開対局が行われるホール。舞台上に対局場と進行確認用の大盤が設置されている。解説会は別室で行われる)

(ホールなので照明は自由自在。強めにすると関係者から「明るい!」と歓声が挙がった)

(甲斐智美倉敷藤花。右は大山名人記念館の北村實館長)

(挑戦者の山田久美女流四段)
(翔)