朝の準備
YouTube中継
本局はYouTubeチャンネル「JapanShogiAssociation」で、対局室の動画中継が行われます。棋譜中継とあわせてご覧ください。
【第4期大成建設杯清麗戦五番勝負第1局】
https://www.youtube.com/watch?v=551FPDA4R0I
また、同チャンネルでは昨年の清麗戦の動画も公開されています。あわせてご覧ください。
【第3期大成建設杯清麗戦 加藤桃子清麗就位式】
https://www.youtube.com/watch?v=jarLeKNXUXw
【名勝負!振り返り解説 里見香奈清麗 vs. 加藤桃子女流三段【第3期大成建設杯清麗戦五番勝負】第1局】
https://www.youtube.com/watch?v=cpZAQw6dO-Q
【名勝負!振り返り解説 里見香奈清麗 vs. 加藤桃子女流三段【第3期大成建設杯清麗戦五番勝負】第2局】
https://www.youtube.com/watch?v=kB0jV8YPD_A
【名勝負!振り返り解説 里見香奈清麗 vs. 加藤桃子女流三段【第3期大成建設杯清麗戦五番勝負】第3局】
https://www.youtube.com/watch?v=S4VUh831KN4
【名勝負!振り返り解説 里見香奈清麗 vs. 加藤桃子女流三段【第3期大成建設杯清麗戦五番勝負】第4局】
https://www.youtube.com/watch?v=Bud6GNdWO6k
【名勝負!振り返り解説 里見香奈清麗 vs. 加藤桃子女流三段【第3期大成建設杯清麗戦五番勝負】第5局
】
https://www.youtube.com/watch?v=vUasjVIgo_o
本日のスケジュール
開幕式(3)
(決意表明 加藤桃子清麗)
「明日から始まるタイトル戦とても楽しみにしておりました。昨年は秋に行われたのですが、今年は夏の開催ということで、私は夏のタイトル戦が初めてなので、楽しみながらやっていきたいなと思います。
対局会場のホテルニューオータニさんにはプライベートでもよくお邪魔していまして、おやつやランチグルメをすごく堪能させていただいています。
対局するにあたってニューオータニさんのことも調べさせていただきました。1964年の東京オリンピック開催に向け当時は国会議事堂よりも高い超高層ビルを新たな工夫で大成建設様が建てられたということで、すごい対局場で指させていただくのだなと。感謝の気持ちでいっぱいです。
明日は大盤解説もありますし、日本将棋連盟のYouTubeでも中継があるので、たくさんの方に見ていただける機会なので一生懸命頑張りたいと思います」(決意表明 里見香奈女流四冠)
「本日はお暑い中集まりいただきましてありがとうございます。主催の大成建設株式会社様、本当に心より感謝申し上げます。今年も清麗戦のタイトル戦で指せることに喜びを感じております。自分の力を出し切れるように頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします」
開幕式(2)
開幕式(1)
「清麗戦は大成建設グループの理念になります『人がいきいきとする環境を創造する』に基づきまして、社会貢献活動の一環、学術文化の発展及び、女性活躍推進の観点から昨年度より当社がお引き受けさせていただいております。このような開幕式が開催できますことを主催者として誠に喜ばしく思っております。昨年度の五番勝負は最終局までもつれ込んだ結果、加藤さんが清麗に就かれたわけですが、まさに手に汗握る大接戦でした。主催者としましては両者ともそれぞれお持ちの力を存分に出すことができるよう、万全の準備をさせていただくとともに五番勝負を全国の将棋ファンを始め多くの皆様に楽しんでいただけるよう精一杯努めさせていただく所存です」
「前期のフルセットの熱い戦いから早くも1年が経ちまして、今期は加藤清麗に里見女流四冠のリターンマッチという形になりました。両者とも絶好調といいますか、というと怒られるかもしれないので順調といいますか。非常に対局数が多いんですね。加藤さんが直近の10局で9勝1敗で、順調に勝ち星を積み重ねていまして、里見さんも対局数が19局ですか。いま現在私のデータだと棋士・女流棋士合わせても一番多い数なんですね。藤井(聡太)竜王、渡辺(明)名人をしのぐ対局数です。見事なカードが実現したなと思っております。今期も熱い戦いが見られるのではないかと期待しております」
(撮影=紋蛇、書き起こし=生姜)
対局検分
第4期大成建設杯清麗戦五番勝負が開幕
加藤桃子清麗に里見香奈女流四冠が挑む、第4期大成建設杯清麗戦五番勝負が開幕します。加藤清麗は初の防衛戦です。前清麗の里見女流四冠はリターンマッチで、第1期から4年連続の五番勝負登場となります。
第1局は2022年7月8日(金)、東京都千代田区「ホテルニューオータニ」で行われます。対局開始は9時、昼食休憩は12時から13時。おやつは10時と15時に出されます。持ち時間は各4時間(チェスクロック使用)で、使い切ると一手60秒未満の着手です。第1局の先後は振り駒で決定します。
立会人は飯野健二八段、記録係は竹部さゆり女流四段が務めます。
本局の中継は、棋譜コメントを生姜、ブログを紋蛇が担当します。よろしくお願いいたします。
※石田直裕五段と飯野愛女流初段による現地大盤解説会は、事前申し込み制ですでに締め切られています。