第22期倉敷藤花戦三番勝負第2局

2014年11月22日 (土)

公開対局、大盤解説会情報(再掲)

第2局は午後より対局が公開で行われます。また同会場の別室で大盤解説会が開催されます。

【公開対局】
2014年11月22日(土) 12:00開場 12:45開演
会場 倉敷市芸文館 ホール(倉敷市中央1-18-1)
午前中の指し手が再現され、13時より終局まで対局が公開されます。
入場には整理券が必要です。整理券は芸文館と同じ敷地内にある「大山名人記念館」で当日も配布しておりますので、記念館で整理券を受け取った上でご来場ください。

【大盤解説会】
2014年11月22日(土) 13:15開場 13:30開演
会場 倉敷市芸文館 アイシアター(倉敷市中央1-18-1)
解説 有吉道夫九段
聞き手 高群佐知子女流三段
入場無料、当日受付

勝利者当てクイズが行われ、正解者の中から抽選で選ばれた方に賞品が贈られます。

Ariyoshi

(有吉九段)

Takamure

(高群女流三段)

【第3局について】
第2局で山田女流四段が勝って1勝1敗となった場合、23日(日)に同所で第3局が行われます。第3局は終局まで非公開ですが、大盤解説会は第2局と同様に開催されます。

(翔)

22日10時、対局開始

おはようございます。本日10時から、岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」にて第22期倉敷藤花戦三番勝負第2局が行われます。持ち時間は各2時間(チェスクロック使用)。先手は山田久美女流四段です。第1局を甲斐智美倉敷藤花が制しており、本局も勝てば防衛となります。山田女流四段が勝った場合は1勝1敗となり、明日23日に同所で第3局が行われます。

立会人は清水市代女流六段、記録係は伊藤明日香女流初段です。

現地の大盤解説は有吉道夫九段(岡山県備前市出身)、聞き手は高群佐知子女流三段です。

ネット中継では現地より随時、有森浩三七段(岡山県岡山市出身)の解説を交えてお届けいたします。

○映像配信のお知らせ
本局の模様は映像配信が行われます。詳しくは倉敷芸術科学大学経営情報学科が運営している倉敷藤花戦の特設ホームページをご覧ください。

○ケーブルテレビの生中継のお知らせ
本局の模様は12:45より、oniビジョン(岡山市)、倉敷ケーブルテレビ(倉敷市・玉野市・総社市など)で生中継されます。

(翔)

2014年11月21日 (金)

前夜祭(4)

347

甲斐智美倉敷藤花のあいさつ
「皆様こんばんは、本日はこのような温かいおもてなしをいただきまして、誠にありがとうございます。本日は夕方頃こちらに来たのですが、対局場のホールを検分いたしまして、昨年の三番勝負をついこの前のことように思い出しておりました。倉敷を訪れるのは今年の夏の倉敷王将戦(小学生の全国大会)以来です。町並みなども覚えており、懐かしい気持ちになりました。これまで何度か倉敷を訪れているのですが、いつも地元の皆様が温かく迎えてくださり、来るたびに思い出が自分の中に残っていくのを感じます。地元の皆様の将棋に対する熱意や熱い思いを感じまして、亡くなられた大山先生の将棋に対する思いが、地元の方々に受け継がれているのだなと感じております。明日からはいよいよ第2局ということで三番勝負も佳境に入っておりますけれども、自分なりに一局一局の中で決断を大切にして、自分の力を出し切って良い将棋が指せるように精一杯努力したいと思っております。最後になりましたけれども、いつもお世話になっております倉敷市の皆様、倉敷文化振興財団様、山陽新聞社様、そして関係者の皆様に心よりお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました」

361

山田久美女流四段のあいさつ
「本日は本当に盛大な歓迎会を催していただきまして、誠にありがとうございます。私は倉敷市には何度も訪れております。倉敷藤花戦に関する対局や、また女流棋士のペア将棋や青空将棋などイベントでも来させていただきました。倉敷の駅前は『街』という感じなのですが、少し歩いて美観地区に入りますと穏やかな川が流れておりまして、ほんとに落ち着く町並みだなと感じております。冒頭のペア将棋では運良く優勝できたり、倉敷藤花戦の1回戦をここで戦ったときは苦しい将棋を最後に勝つことができたりと、倉敷は非常にゲンの良い場所であります。明日はどうなるか分かりませんが、私なりにそういったゲンの良い所という気持ちもありますし、皆様に見ていただいて面白い将棋だなと思っていただける内容になるよう、明日は一生懸命頑張りたいと思います。最後になりましたが、倉敷市様、倉敷市文化振興財団様、山陽新聞社の皆様、関係者の方々にはいつも本当にお世話になっておりまして、女流棋士一同で感謝を申し上げます。本当に本日はありがとうございました」

364

(大山名人杯を挟んで記念撮影)

380

(明日ネット中継解説を務める有森浩三七段も前夜祭を訪れていた。島九段、師匠の有吉九段と語らう)

385

岡 荘一郎・倉敷市文化振興財団理事長からの激励の言葉
「まずは一言、皆様にお知らせしたいことがあります。明日の対局で使用される将棋盤のことでございます。実は数々の名勝負が行われました羽澤ガーデン(東京都)の歴史ある名盤が、先日この倉敷市にご寄贈いただきました。倉敷藤花戦の重みがさらに増したのではないでしょうか。
 私は東京で行われた第1局とその前夜祭に参りました。タイトル戦の中に地方名が入っているのは倉敷藤花戦だけだと理事の方からお聞きし、とても名誉なことだと認識を新たにしました。その後「明日は10時からの対戦ですが、早めに来てください」と言われました。先後を決める振り駒をさせていただいたのです。力を入れすぎて駒を飛ばしてはいけないので、早めに行って3回も4回も振り駒の練習をしてから対局室に入りました。
 対局室では両対局者が張り詰めた独特な雰囲気の中、正座でビシッと座られています。盤の横に白布を広げていただきまして、甲斐倉敷藤花の5枚の歩を記録係の方が取って私に渡してくださいました。振り駒は歩が3枚出て甲斐倉敷藤花の先手番に決まりました。非常に名誉なひとときを過ごさせていただきました。帰りの新幹線で電光掲示板に「第1局は甲斐倉敷藤花が先勝」と出ておりました。余分なことを申し上げますと第1局の前夜祭の後、山田女流四段が「私の母親から『命を懸けて明日戦え』とメールが来ました」と教えてくれました。さっき今日のメールはどうですかと聞きました。「あれはプレッシャーになりすぎたと思ったのでしょうか。今日は何も来ていません」とおっしゃられていました。本当に和やかであり、真剣であり、そして品格を持った倉敷藤花戦。どうか明日の熱戦を期待しております」

前夜祭の模様は以上です。
明日の第2局もお楽しみください。

(写真=翔、書き起こし=太郎)

前夜祭(3)

326

(記念撮影)

左から、
島朗九段(日本将棋連盟常務理事)
伊藤明日香女流初段(記録係)
高群佐知子女流三段(大盤解説聞き手)
伊東香織・倉敷市長
山田久美女流四段
北村實・大山名人記念館館長
甲斐智美倉敷藤花
清水市代女流六段(立会人)
岡荘一郎・倉敷市文化振興財団理事長
松田正己・山陽新聞社社長
有吉道夫九段(大盤解説)

332

(花束贈呈は地元の小学生から)

339

341_2

(翔)

前夜祭(2)

288

(甲斐智美倉敷藤花から伊東市長へ、大山名人杯が返還された)

298

(レプリカの贈呈)

301

(「大山名人杯第21期倉敷藤花 甲斐智美」の文字が刻まれている。大山名人杯とレプリカはいずれも倉敷の特産品「倉敷ガラス」で作られている)

311

(松浦謙二・倉敷市議会議長の発声で乾杯した)

(翔)

前夜祭(1)

18時より芸文館近くの「倉敷アイビースクエア」にて前夜祭(歓迎会)が行われました。

243

(会場には100名近くの方が訪れた)

254

(両対局者が入場)

256

伊東香織・倉敷市長
「歓迎会へお越しいただきまして、地元の市長として心から歓迎申し上げます。私どもの倉敷市の名誉市民でいらっしゃいます大山康晴十五世名人は、倉敷そして日本の将棋の発展に大変ご寄与くださりました。私ども倉敷市民としましてもは、将棋文化の振興に日頃から大変力を入れております。大山名人杯倉敷藤花戦も皆様のお陰様をもちまして、今期で第22期を迎えることとなりました。(棋戦名は)倉敷市の花であります藤の花の名を冠しましております。今日この場に甲斐智美倉敷藤花・女流王位、山田久美女流四段を迎えまして、倉敷市民は明日からの対局に大変楽しみな気持ちを持っております。
 甲斐さんにおかれましては、昨年里見さんを破られまして、倉敷藤花を獲得されました。今回は初の防衛戦ということでございます。女流王位と合わせて二冠で、いま乗りに乗った女流棋士でいらっしゃり、私ども女性としても心から応援しているところでございます。山田さんはちょっと久しぶりのタイトル戦だと伺っております。今回のタイトル戦にかける思いを様々な記事で拝読させていただきました。私は(山田さんのことを)身近に感じておりまして、経歴を拝見しますとどうやら私と同じ学年でいらっしゃるようです。私も若く見られる方なのですが、山田さんはもっと大変お若くいらっしゃいまして、やはり女流棋士の方々は素晴らしいなと思っております。お二人の熱戦を心から期待申し上げます。倉敷藤花戦は皆様のご協力によりまして、全国でも大変地位のある棋戦にしていただいております。日本将棋連盟様、山陽新聞社様、そして文化振興財団様に心から感謝申し上げます」

273

松田正己・山陽新聞社代表取締役社長
「先ほど伊東市長からご紹介がありましたように、この倉敷藤花戦は倉敷市出身の不世出の偉大な棋士であります、大山康晴十五世名人の業績を継承するということで、亡くなられた翌年の平成5年に創設されスタートを切りました。今回の三番勝負は倉敷藤花と女流王位をお持ちの甲斐智美さんと、女流四段である山田久美さんの対戦です。甲斐さんは今年の女流王位戦五番勝負で初戦を落としながら3連勝で防衛され、その後男性棋士から2勝をあげられているとお聞きしております。山田さんは25年振り、そして女流棋士では史上最年長のタイトル挑戦で大変注目されており、力をふるっておられるのだと思います。東京で行われた初戦は甲斐さんが勝利され、明日は文字通り決戦でございます。お互い力を出し切り、後世に残るような名勝負にしていただくことをご期待申し上げます」

282

島朗・公益社団法人日本将棋連盟常務理事
「本日はこのような素晴らしいお席をご用意いただきまして、主催の倉敷市様、倉敷市文化振興財団様、そして山陽新聞社様、長年女流棋界を支えていただき本当にありがとうございます。
 この大山名人杯倉敷藤花戦は女流棋戦のみならず、男性棋戦にもない素晴らしい特色を兼ね備えております。いま将棋に力を注いでくださる自治体がすごく増えておりまして、これはやはり倉敷市様が先駆けだと思っております。文化にご支援を注いでくださっているご理解、そして大山十五世名人という歴史上の名棋士のお名前が付いているこの棋戦が、女流棋士がどうしてもタイトル戦に出場したいという憧れの舞台となっております。今指し盛りである甲斐さんと山田さん、お二人の素晴らしい対決を明日からファンの皆様にご披露することになります。本当は第3局までもつれ込むのが一番面白くなるのでしょうけども、やはり勝負の世界ですから甲斐さんはそう思っていないでしょうし、また山田さんも第1局で非常に素晴らしい若々しい将棋を指されまして、お二人とも倉敷藤花戦に照準を合わせておられるなと感じました。それが明日からの熱戦を期待できるものだと思っております」

(写真=翔、書き起こし=太郎)

検分(3)

検分のあと、駒を入れる桐箱への揮毫が入れられました。

228

(先に山田女流四段が筆をとった)

231

(甲斐倉敷藤花)

236

(この部屋は対局当日、甲斐倉敷藤花の控室になる。床の間には大山十五世名人の書が飾られていた)

(翔)    

検分(2)

219

(続いて第2局午前中及び第3局で使用される対局室の検分が行われた)

211

(甲斐倉敷藤花)

213

(山田女流四段)

226

(対局で使用される盤の裏には大山康晴十五世名人の揮毫が残されている。この盤については前夜祭のあいさつで紹介されているので、後ほどご覧いただきたい)

(翔)

検分(1)

対局者はのぞみ33号に乗車して16時10分に岡山駅に到着。そこから在来線(山陽本線)に15分揺られて倉敷駅に着きました。

倉敷駅からはタクシーで対局場の芸文館に向かい、早速検分が行われました。

第2局は午後から対局場所を変えて公開対局になるため、検分は2か所で行われています。

202

(午後からの公開対局が行われるホール。舞台上に対局場と進行確認用の大盤が設置されている。解説会は別室で行われる)

191

(ホールなので照明は自由自在。強めにすると関係者から「明るい!」と歓声が挙がった)

192

(甲斐智美倉敷藤花。右は大山名人記念館の北村實館長)

196

(挑戦者の山田久美女流四段)

(翔)

公開対局、大盤解説会情報

第2局は午後より対局が公開で行われます。また同会場の別室で大盤解説会が開催されます。

【公開対局】
2014年11月22日(土) 12:00開場 12:45開演
会場 倉敷市芸文館 ホール(倉敷市中央1-18-1)
午前中の指し手が再現され、13時より終局まで対局が公開されます。
入場には整理券が必要です。整理券は芸文館と同じ敷地内にある「大山名人記念館」で当日も配布しておりますので、記念館で整理券を受け取った上でご来場ください。

【大盤解説会】
2014年11月22日(土) 13:15開場 13:30開演
会場 倉敷市芸文館 アイシアター(倉敷市中央1-18-1)
解説 有吉道夫九段
聞き手 高群佐知子女流三段
入場無料、当日受付

勝利者当てクイズが行われ、正解者の中から抽選で選ばれた方に賞品が贈られます。

Ariyoshi

(有吉九段)

Takamure

(高群女流三段)

【第3局について】
第2局で山田女流四段が勝って1勝1敗となった場合、23日(日)に同所で第3局が行われます。第3局は終局まで非公開ですが、大盤解説会は第2局と同様に開催されます。

(翔)

カテゴリ