2024年8月20日 (火)

117

(本局の控室が設けられている関西将棋会館4階の多目的ルーム。継ぎ盤の前には立会人の長沼洋八段が座る)

120

(立会人を務めるのは、2017年の霧島酒造杯女流王将戦以来ではないか、とのこと)

123

(「まじめに検討しないと」と言って継ぎ盤を動かす)

125

(昼食休憩明け、振り飛車持ちの見解)

126

(継ぎ盤の駒を動かしながら「いやあ、これでは……」と悩む)

112

(第6期清麗はどちらの手に)

106

(加藤女流四段の席には、10本を超えるペットボトル飲料が用意されていた)

113

(崎原知宙女流1級と長沼洋八段が再開を見守る)

116

(対局再開後。福間清麗はすぐに指さなかった)

074

(福間清麗の昼食は、「レストランイレブン」のサービスランチ(一口ヘレカツ、ご飯少なめ)。写真は撮影用で、ご飯は普通盛り)

イレブンの移転後、しばらく出前が行われていませんでしたが先日から出前が再開されています。なおサービスランチの内容は、店舗で出されるものと少し異なります。

077

(加藤女流四段の昼食は明太だし巻き弁当。「小雀弥」のもので、ご飯は少なめ)

2024082039

大成建設杯第6期清麗戦第4局▲加藤桃子女流四段-△福間香奈清麗は12時になり、福間清麗の手番で昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は☗加藤1時間24分、☖福間1時間34分(持ち時間各4時間、チェスクロック使用、使いきると1手60秒未満の秒読み)。

対局は13時に再開します。

2024082035

福間清麗は一旦は仕掛けを自重したものの、先手が5筋から動いたのを見て△3五歩と突きました。

▲3五同歩(上図)に△同銀は▲3三歩△同飛▲3四歩△同飛▲4五金の反撃があります。

2024082036

本譜は△5五歩。▲同金は△同銀▲同銀に△3五飛の十字飛車があります。▲5七金が有力ですが、そこで△3五銀と出れば前述の▲3三歩以下の筋がありません。福間清麗がひと工夫加えて動いています。

034

(開始前、瞑想する福間香奈清麗)

20240820_006

(福島聖天通商店街はかつて梅田街道の一部だった。奥は近隣の小学校の授業で使われる畑)

20240820_007

(駐輪禁止の注意書きは児童による作品が採用されていた)

20240820_008

(関西将棋会館の近くに阪神高速の福島料金所がある。低い高架下を車両が通る)