2020年2月
終局
▲甲斐-△伊藤戦は14時33分、100手で伊藤女流三段が勝ちました。消費時間は、▲甲斐2時間0分、△伊藤1時間44分(持ち時間は各2時間)。伊藤女流三段は負けなしで本戦入り。甲斐女流五段は再挑戦トーナメントに回りました。
後手優勢
流れるような手順
対局再開
昼食休憩
デザインマンホール
千駄ヶ谷大通り商店街に『3月のライオン』(羽海野チカ、白泉社)のキャラクターがデザインされたマンホール蓋が設置されました。いずれ東京・将棋会館の1階売店でマンホールカードが配布される予定とのことです(配布開始日は未定)。
【デザインマンホール|渋谷区】
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/bunka/spot/spot/designmanhole.html
昨年6月のヒューリック社のリリース。千駄ヶ谷センタービルの建替及び将棋会館の移転について、「渋谷区及び日本将棋連盟と連携して建替計画を検討していく予定」とあります。
【NEWS RELEASE 2019年06月10日|HULIC】
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3003/announcement3/50663/00.pdf
後手先攻
10時40分までに40手進みました。1手1分の早さです。先手左美濃、後手矢倉の戦いは前期予選の▲甲斐-△伊藤戦(リンク)と同じですが、当時は先手が先攻したのに対し、今回は後手が7筋から動きました。図の局面は次に△6六銀▲同銀△7六飛があるため、▲6七銀や▲6七金、▲7八金といった受けが必要になりそうです。
対局開始
第2期予選トーナメント決勝
本日は第2期ヒューリック杯清麗戦予選トーナメント決勝、甲斐智美女流五段-伊藤沙恵女流三段戦を中継いたします。勝者は本戦出場が決定。敗者は再挑戦トーナメントに回ります。
対局は東京・将棋会館で10時開始。持ち時間はチェスクロック使用で各2時間。先後は振り駒によって決定されます。本局の中継は牛蒡が担当します。よろしくお願いします。
【主催:ヒューリック株式会社】
https://www.hulic.co.jp/
【棋譜中継】
http://live.shogi.or.jp/seirei/kifu/2/seirei202002280101.html



図から△7八とが王手で入ります。敵玉近くの金を取れるのは大きく、後手優勢は間違いありません。互いに力を出した応酬でしたが、伊藤女流三段がわずかに上をいきました。
1図に至るまでの△4四角▲3七角△4六銀▲2八角△2六角▲4九飛も見応えのある進行でしたが、伊藤女流三段はさらにうまい攻めを見せます。△8二飛▲9六銀△9四歩▲8六歩△7六歩で2図。
2図で(1)▲7六同銀は△8六飛▲8七銀左△同飛成▲同銀△5八銀があります。(2)▲7六同金が本譜ですが、5七の地点が空いたことで後手は▲4七歩の筋に対応しやすくなりました。




図の局面で甲斐女流五段が4分45秒使って昼食休憩に入りました。休憩時間は12時から40分間。消費時間は▲甲斐1時間2分、△伊藤57分(持ち時間は各2時間)。出前注文は両者ともありませんでした。伊藤女流三段は軽食の買い出しを頼んだようです。

















