2025年2月19日 (水)

対局者の昼食

対局者の昼食は、福間倉敷藤花が「アジフライ弁当」、伊藤女流四段が「とり天あんかけのおうどん」でした。

アジフライ弁当
(アジフライ弁当)

とり天あんかけのおうどん
(とり天あんかけのおうどん)

(夏芽)

昼食休憩

▲7七桂

12時、図の61手目▲7七桂の局面で昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲福間倉敷藤花40分、△伊藤女流四段1時間18分(チェスクロック使用)。対局は13時に再開します。

(夏芽)

対戦成績

両者の対戦成績は福間倉敷藤花30勝、伊藤女流四段11勝(伊藤女流四段が奨励会員時代の対戦を含む)。倉敷藤花戦では三番勝負でのみ対戦があり、過去2回は福間倉敷藤花が防衛しています。

対局日 棋戦名 福間 伊藤 備考
2013年8月14日 第3期リコー杯女流王座戦本戦 先○  
2015年8月31日 第5期リコー杯女流王座戦本戦 先○  
2017年4月26日 第28期女流王位戦五番勝負第1局 先○  
2017年5月12日 第28期女流王位戦五番勝負第2局 先○  
2017年5月31日 第28期女流王位戦五番勝負第3局 先○  
2017年6月7日 第28期女流王位戦五番勝負第4局 先○  
2017年6月27日 第28期女流王位戦五番勝負第5局 先● 里見防衛
2017年10月14日 第39期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負第1局 先●  
2017年10月19日 第39期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負第2局 先○ 里見防衛
2017年11月7日 第25期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第1局 先●  
2017年11月26日 第25期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局 先○ 里見防衛
2018年1月14日 第44期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第1局 先●  
2018年1月28日 第44期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第2局 先○  
2018年2月4日 第44期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第3局 先● 里見防衛
2019年1月20日 第45期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第1局 先●  
2019年1月27日 第45期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第2局 先○  
2019年2月10日 第45期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第3局 先○  
2019年2月18日 第45期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第4局 先○ 里見防衛
2019年5月31日 第1期ヒューリック杯清麗戦 先●  
2019年10月16日 第13期マイナビ女子オープン本戦 先○  
2019年11月10日 第27期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第1局 先●  
2019年11月23日 第27期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局 先●  
2019年11月24日 第27期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第3局 先● 里見防衛
2020年9月14日 第10期リコー杯女流王座戦挑戦者決定戦 先○  
2021年7月28日 第43期霧島酒造杯女流王将戦本戦 先○  
2021年9月17日 第11期リコー杯女流王座戦挑戦者決定戦 先○  
2021年11月12日 第2期ヒューリック杯女流順位戦A級 先●  
2022年1月16日 第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第1局 先○  
2022年1月23日 第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第2局 先●  
2022年2月6日 第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第3局 先●  
2022年2月24日 第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第4局 先● 伊藤奪取
2022年5月2日 第4期大成建設杯清麗戦本戦 先○  
2023年4月26日 第34期女流王位戦五番勝負第1局 先○  
2023年5月16日 第34期女流王位戦五番勝負第2局 先○  
2023年5月25日 第34期女流王位戦五番勝負第3局 先●  
2023年6月7日 第34期女流王位戦五番勝負第4局 先○ 里見防衛
2023年11月24日 岡田美術館杯第50期女流名人戦女流名人リーグ 先○  
2024年7月1日 ヒューリック杯第4期女流順位戦A級 先●  
2024年7月17日 ヒューリック杯第4期女流順位戦プレーオフ 先○  
2024年8月13日 第46期霧島酒造杯女流王将戦挑戦者決定戦 先○  
2024年10月9日 第18期マイナビ女子オープン本戦 先●  
    30勝 11勝  
※備考欄の姓は対局当時のもの。
※初手合いは伊藤女流四段が奨励会員時代の記録。

対局室

(夏芽)

先手に主導権

▲5八玉

盤上は、まだ本格的な戦いに入っていませんが、控室の山崎九段は、先手の福間倉敷藤花が十分の態勢を築いているとの見解です。先手は歩が入れば▲8五歩の玉頭攻めが厳しいため、伊藤女流四段のほうは動き方が難しい展開になっています。

控室
(控室の継ぎ盤で検討する山崎九段。左は観戦記を担当する田中幸道指導棋士五段)

(夏芽)

対局者のおやつ

11時、両対局者におやつが用意されました。おやつは両者ともに「遊心アップル」、飲み物は福間倉敷藤花がアイスラテ、伊藤女流四段はホットラテを頼んでいます。

福間倉敷藤花のおやつ
(福間倉敷藤花のおやつ)

伊藤女流四段のおやつ
(伊藤女流四段のおやつ)

遊心アップル
(遊心アップルは米粉を使った焼き菓子)

(夏芽)

対局開始まで(2)

福間倉敷藤花

伊藤女流四段
(駒を並べる両対局者)

榊女流2級
(榊女流2級による振り駒)

振り駒
(結果は歩が3枚、と金が2枚だった)

福間倉敷藤花

開始前
(先後が決まり、開始を待つ対局室)

(夏芽)

対局開始まで(1)

開始前
(開始前の様子。記録係の榊女流2級、立会人の山崎九段が早めに席に着いていた)

伊藤女流四段
(伊藤女流四段は9時43分の入室)

伊藤女流四段

立会席
(写真左が日本将棋連盟常務理事の井上慶太九段、右が大山名人記念館の北村實館長)

開始前
(外が明るいため、伊藤女流四段の要望でふすまは閉めることに)

福間倉敷藤花
(福間倉敷藤花の入室は9時46分だった)

(夏芽)

カテゴリ