2020年11月 5日 (木)

里見倉敷藤花の昼食

注文があったのは里見倉敷藤花のみでした。

Hiru01(ふな定のうな重)

Hiru03(香ばしそうな焼き色がつく)

(飛龍)

昼食休憩

Kurashikitouka202011050101_57

12時、昼食休憩に入りました。消費時間は▲里見39分、△中井1時間19分。昼食の注文は里見倉敷藤花がうな重(ふな定)、中井女流六段はありませんでした。対局は13時から再開されます。

Ue10 (12時10分過ぎ、写真追加。定刻を過ぎても中井女流六段は盤の前で考えていた)

Hiru05 (中井女流六段のかばん。見ているだけでお腹が満たされる?)

(飛龍)

両者のタイトル戦

両者がこれまでに登場したタイトル戦番勝負の数を表にまとめました。ともにクイーン称号を持ちながら、両者がタイトル戦を戦うの初めて。それもそのはず、中井女流六段の前回のタイトル戦登場時、里見倉敷藤花はまだ1度もタイトル戦に登場したことがありませんでした。なお、登場回数、獲得回数の最多は清水女流七段の71回登場、43期獲得です。Match

(飛龍)

早くも戦いに

Kurashikitouka202011050101_39上図は5筋から飛車を回ってぶつけたところ。控室では△7四銀が本命視されていましたが、中井女流六段は△7八同飛成と飛車を交換しました。思わず「気が強い」と小林健九段。進んで下図は11時10分頃の局面。飛車の打ち込みの隙は後手陣に多く、後手が忙しい状況です。

Kurashikitouka202011050101_48Nakai07(中井女流六段は果敢に飛車交換に応じた)

(飛龍)

対局者のおやつ

11時頃、対局室に飲み物が運ばれました。里見倉敷藤花が黒烏龍茶と特茶、中井女流六段はアイスコーヒー。おやつは両者とも「ハイジ」の「ダックワーズ」という焼き菓子で、朝から両者の控室にそれぞれ出されています。写真は撮影用に別途、同じものを用意しました。Oyatsu01 (里見倉敷藤花のおやつ)

Oyatsu03(中井女流六段のおやつ)

Oyatsu05(ダックワーズはプレーンモカと紅茶味の2種類)

(飛龍)

中井広恵女流六段

Nakai06◆中井 広恵(なかい ひろえ)女流六段◆
1969年6月24日生まれ、北海道稚内市出身。(故)佐瀬勇次名誉九段門下。女流フリー棋士。1981年、女流2級。2002年、女流六段。
タイトル登場は44回。獲得は女流名人9期(クイーン名人)、女流王位3期、女流王将4期、倉敷藤花3期の計19期。棋戦優勝は10回。

タイトル戦初登場は1982年度の第5期女流王将戦三番勝負で、13歳でのタイトル戦登場は史上最年少。今シリーズは2007年3月以来のタイトル戦番勝負登場。昨年、初タイトル(王位)を46歳の史上最年長で獲得した木村一基九段とは同門で、刺激を受けたと話します。51歳でのタイトル戦登場は女流棋戦史上、最年長。通算勝数676勝は女流最多で、女流史上最多勝利数を更新中です(2位は清水市代女流七段の657勝)。

里見香奈倉敷藤花

Satomi07◆里見 香奈(さとみ かな)女流四冠(清麗・女流名人・女流王位・倉敷藤花)◆
1992年3月2日生まれ、島根県出雲市出身。森けい二九段門下。2004年、女流2級。2020年、女流六段。女流棋士番号は33。
タイトル戦登場は51回。獲得は清麗2期、女王1期、女流王座4期、女流名人11期(クイーン名人)、女流王位6期(クイーン王位)、女流王将7期(クイーン王将)、倉敷藤花10期(クイーン倉敷藤花)の計41期。

タイトル戦初登場は2008年11月の第16期本棋戦の三番勝負。以来、今シリーズでタイトル戦登場51回を数えます。これまでに決着した番勝負は49戦41勝で、勝率8割超。これまでに挑戦者としてタイトル戦に臨んだシリーズは、1度を除いてすべてタイトル奪取を果たしてきました。今シリーズに防衛すれば、本棋戦ではタイトル獲得11期となり、単独1位に立ちます。

カテゴリ