2010年10月21日 (木)

猛攻続く。後手苦しいか

20101021_129
図は16時頃の局面。先手は▲6四歩とじっと垂らし、力を溜めた。△4四歩と銀を取るのは△6四角の王手飛車があったところ。「敵の打ちたいところへ打て」を実践している。次に▲6三金△同銀▲同歩成△同玉▲6一飛成の攻めを狙って厳しい。
この終盤で「攻めている」という精神的なアドバンテージは大きい。岩根女流二段の玉は安泰で、攻めに専念できる形。後手はしばらく受け続ける展開になりそうだ。里見倉敷藤花にとっては苦しい時間が続いている。

(文)

岩根女流二段、猛攻

20101021_116
図は15時50分頃の局面。里見倉敷藤花が△7七歩で、馬取りを防いだところ。岩根女流二段が後手玉めがけて猛攻を続けている。ここで決めきることができれば、先手はそのまま勝ちにつながる。里見倉敷藤花にとっては攻めを凌(しの)げるか、という局面。とにかく熱い展開だ。

101
(中継用のパソコンをのぞき込む渡辺竜王。奥には対局室の盤面を映すモニタが見える)

103
(継ぎ盤でも盛んに意見が飛ぶ。中川八段と石橋女流四段が検討中)

(文)

優劣不明の混戦

20101021_106
図は15時40分頃の局面。里見倉敷藤花が優勢と見られていたが、現在は混戦になっている。「大激戦だ」と中川八段。

(文)

15時35分頃の対局室

20101021_153653
(15時35分頃の対局室。里見倉敷藤花が△6五歩(102手目)を着手する)

(文)

秒読みの中、火花散る終盤戦に

20101021_91
図は15時25分頃の局面。△7六角に岩根女流二段が▲6七銀と竜・角両取りに打ったところ。複雑な終盤戦を迎えている。里見倉敷藤花も残り時間が切迫し、秒読みに入っている可能性が高い。盤上の駒が慌しく動き、控え室の検討も熱を帯びてきた。

100

(文)

里見倉敷藤花、優位に立つ

20101021_76
図は15時10分頃の局面。里見倉敷藤花はついに8筋から飛車を成り込むことに成功した。自陣は鉄壁、駒の捌きは理想的。はっきり後手有利になったようだ。図から、岩根女流二段は▲3八金とじっと耐えた。

20101021_151353
(15時10分すぎの対局室。岩根女流二段が▲3八金を着手する)

(文)

後手ペース

20101021_69
図は15時頃の局面。「先手もかなり嫌な形になってきました。いつの間にか後手陣が四枚で固まっています。里見さんの中盤力が発揮されましたね」と、解説チャットの藤倉四段。
この局面で、里見倉敷藤花は△3七歩を鋭く利かした。「△3七歩。どの駒で取っても味が悪く、△1三桂が活躍しやすくなります。これぞ、筋中のスジです」(藤倉四段)

互いに持ち時間を消費し、岩根女流二段はすでに秒読みに入っている。形勢は後手ペースのようだ。

(文)

カテゴリ