2011年9月29日 (木)

室谷女流初段の趣向か

Touka2011092927

△3三角▲5八金△5三銀に▲3六銀で図の局面。△3三角と上がった手がやや早い印象。角が目標になる可能性もある。清水女流六段は△5三銀に▲3六銀と繰り出す。これは角をイジメにいく意図だろう。別室で王座戦一次予選を戦っている高崎一生五段が控室へ。「う~ん。まっすぐ立つ(△5四銀)ぐらいですかね」と話している。
先手は角を目標に、後手は△5六歩から角をさばいて決戦を狙っている。早い角上がりは室谷女流初段の趣向といえるだろう。

(吟)

対局開始前(2)

Dsc_0045

対局開始前、普段通り目を閉じて気息を整える清水女流六段。

Dsc_0040_2

室谷女流初段はじっと盤面を見つめたまま対局に備える。

Dsc_0054

Dsc_0061

(吟)

対局開始前(1)

Dsc_0012

上座の清水女流六段が駒袋を開ける。

Dsc_0013

タイトル獲得は倉敷藤花10期(クィーン資格を保持)を含む43期。大舞台の経験は豊富な清水女流六段。2008年(第16期)以来の三番勝負進出を狙う。

Dsc_0026

09年に女流3級、10年7月17日女流2級(同日・女流1級)、11年4月女流初段に昇段と順調にステップアップ。タイトルに挑戦となれば規定により女流二段に昇段となる。初のタイトル挑戦へ実績十分の清水女流六段にぶつかっていく。

Dsc_0027

Dsc_0064_2

Dsc_0029

(吟)

初手▲2六歩 2手目△3四歩

Dsc_0064

居飛車党の清水女流六段。飛車先の▲2六歩を着手する。

Dsc_0067

2手目△3四歩を着手する室谷女流初段。

Dsc_0069

清水女流六段の3手目は▲7六歩。

Dsc_0071

(吟)

対局開始

Touka201109297

振り駒の結果、歩が4枚出て清水女流六段の先手に決まった。▲2六歩△3四歩▲7六歩△5四歩▲2五歩△5二飛のスタート。室谷女流初段の中飛車、清水女流六段の居飛車で対抗形となった。

(吟)

おはようございます

おはようございます。第19期大山名人杯倉敷藤花戦挑戦者決定戦、清水市代女流六段-室谷由紀女流初段戦は東京・将棋会館「特別対局室」にて10時開始予定。

中継サイトは棋譜・コメント入力を文記者、本ブログを吟が担当致します。本日はよろしくお願い致します。

Dsc_0002

今朝の原宿駅。原宿駅から東京・将棋会館へは徒歩15分ほど。

Dsc_0007

原宿といえば竹下通り。

(吟)

2011年9月28日 (水)

第19期倉敷藤花戦、挑戦者になるのはどちらか?

里見香奈倉敷藤花の挑戦権を争う挑戦者決定戦が清水市代女流六段と室谷由紀女流初段で9月29日(木)東京・将棋会館で行われます。こちらのブログで当日の対局の模様やその他周辺情報をお伝え致しますので、ぜひご覧下さい。

カテゴリ