2011年11月 6日 (日)

将棋盤

Dsc_05191

本局に使用されている盤は倉敷の大山名人記念館から運ばれた。

Dsc_0673

昼食休憩時、里見倉敷藤花の席には扇子がポンと置いてあった。

Dsc_0686

Dsc_0690

対局室は「すいせん」。

(吟)

昼食休憩時の一コマ

20111106_hikaeshitsu4
(昼食休憩時、井上九段と菅井五段の師弟が検討していた)

対局再開(清水女流六段)

Dsc_0726

Dsc_0742

Dsc_0744

Dsc_0749

(吟)

対局再開(里見倉敷藤花)

Dsc_0696

Dsc_0706

Dsc_0708

再開後▲8六同歩を着手する里見倉敷藤花。

Dsc_0737

(吟)

両対局者の昼食

Dsc_0664

Dsc_0667

里見倉敷藤花が注文したうなぎのかば焼き膳。

Dsc_0659

Dsc_0661

清水女流六段が注文した特製亀嵩膳。

(吟)

中盤の入り口で昼食休憩に

Touka20111106_46_2 ▲7五歩△8六歩と歩が2カ所でぶつかった局面で12時になり昼食休憩に入りました。中盤戦の入り口。ここから流れが激しくなりそうです。消費時間は里見1時間10分、清水49分。
対局は13時に再開されます。
(銀杏)

サインいろいろ

Dsc_0228

第81期棋聖戦第1局も行われた「玉峰山荘」。羽生善治棋聖、深浦康市九段、米長邦雄永世棋聖も揮毫。玄関先にドーンと飾られてある。

Dsc_0638

Dsc_0640

駒桜発足記念に揮毫されたもの。両対局者とも揮毫している。

Dsc_0218

Dsc_0214

両対局者の色紙は昨日揮毫したもの。

(吟)

カテゴリ