« 2017年10月 | メイン | 2019年10月 »

2018年10月

2018年10月10日 (水)

戦型は相掛かり

▲3七桂

対局開始から20分が過ぎ、戦型は相掛かりになりました。先手の出口三段は浮き飛車に構え、▲3六歩~▲3七桂と右桂の活用を優先しています。2六飛型は近年では珍しく、▲3七桂は中原誠十六世名人が得意にした駒組みです。

畠山成幸八段
(「平成最後の新人王戦で、レトロな形になりましたね」と畠山成幸八段)

(夏芽)

対局開始

定刻の10時に対局が始まりました。振り駒の結果、先手は出口三段です。

対局開始

出口若武三段

◆出口 若武(でぐち わかむ)三段◆

  • 1995年4月28日生まれ(23歳)
  • 兵庫県出身
  • 井上慶太九段門下
  • 2007年、6級で奨励会入会
  • 2011年、初段
  • 2013年、三段

藤井聡太七段

◆藤井 聡太(ふじい そうた)七段◆

  • 2002年7月19日生まれ(16歳)
  • 愛知県瀬戸市出身
  • 杉本昌隆七段門下
  • 2012年、6級で奨励会入会
  • 2016年、四段(プロ入り)
  • 2018年、七段
  • 棋士番号は307
  • 棋戦優勝は1回(2018年、朝日杯将棋オープン戦)

対局開始

(夏芽)

動画配信のお知らせ

本局のニコニコ生放送、AbemaTVによる動画配信は、下記のリンク先からご覧ください。

■ニコニコ生放送■ 配信開始9時50分
http://live.nicovideo.jp/gate/lv315929659

(解説者)井出隼平四段
(聞き手)安食総子女流初段

井出隼平四段安食総子女流初段

■AbemaTV■ 配信開始9時30分
https://abema.tv/channels/shogi/slots/EEd8tJmwCDLCs9
(解説者)山崎隆之八段、及川拓馬六段
(聞き手)山口恵梨子女流二段、貞升南女流初段

山崎隆之八段及川拓馬六段山口恵梨子女流二段貞升南女流初段

(夏芽)

大盤解説会のお知らせ

新人王戦の対局当日、関西将棋会館では2階の道場で大盤解説会を行います。第1局の解説者は福崎文吾九段、聞き手は武富礼衣女流初段です。解説会開始は14時(受付開始は13時30分)、料金は一般1,500円です(各種割引あり)。

【住所】553-0003大阪府大阪市福島区福島6-3-11(JR大阪環状線「福島駅」から北へ徒歩3分)
【電話】06-6451-0220(道場直通)

福崎文吾九段武富礼衣女流初段

(夏芽)

第49期新人王戦決勝三番勝負開幕

第49期新人王戦決勝三番勝負は、藤井聡太七段と出口若武三段の顔合わせになりました。藤井七段は規定により今期が最後の出場、対する出口三段は史上2人目となる奨励会員での優勝を目指します。

三番勝負の舞台は大阪市福島区にある「関西将棋会館」。第1局は10月10日(水)10時開始。持ち時間は各3時間。先後は振り駒で決定します。本局の立会人は畠山成幸八段、記録係は冨田誠也三段(小林健二九段門下)、新聞観戦記は池田将之さんが務めます。

【棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/shinjin/kifu/49/shinjin201810100101.html

関西将棋会館

【主催社リンク】

インターネット中継は、棋譜コメント入力を飛龍記者、ブログは夏芽が担当します。どうぞよろしくお願いいたします。