2017年11月26日 (日)

現地大盤解説会

13時30分から、芸文館アイシアターでは菅井竜也王位と頼本奈菜女流1級による大盤解説会が始まりました。

Img_1196

Img_1200
(解説を務める菅井竜也王位)

Img_1217
(聞き手を務める頼本奈菜女流1級)

Img_1224_2
(会場は開始わずかでほぼ満席状態。立ち見で観戦するファンが出始めている)

(夏芽)

桂得

Photo_7

昼食休憩の局面から▲6八角△3七歩成▲同桂△同角成▲4六角△同馬▲同歩と進みました。現局面の駒割りは先手の桂損。しかし「後手は1、2筋の駒がさばけずに残っているのが先手の主張」と控室の有森七段は話しており、難しい形勢が続いているようです。

Img_1169
(里見倉敷藤花は桂損で後手の攻めを甘受した)

(夏芽)

公開対局

12時45分から公開対局を行う「芸文館ホール」が開場しました。

1_2
(12時45分から開会式が行われた)

2_2

3_3

4_3
(記録係の神内初段が昼食休憩までの棋譜を読み上げる)

5_3
(読み上げに合わせて、盤上に指し手を再現する)

6_2
(対局は13時7分に再開した)

(夏芽)

両対局者の昼食

両対局者の昼食は、岡山さくら弁当にフルーツ、ショートケーキ、ほうじ茶がついたセットです。

Img_1110

(夏芽)

昼食休憩

Photo_6

48手目△3六歩の局面で12時になり、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲里見倉敷藤花50分、△伊藤女流二段1時間8分。昼食は両者とも「岡山さくら弁当」にフルーツ、ショートケーキ、ほうじ茶がつきます。対局再開は13時。場所を芸文館ホールに移し、公開対局になります(対局準備の都合で、再開時刻が遅れる場合もあります)。

(夏芽)

銀の進撃

Photo_3

時刻は11時30分を回り、46手目△3五歩まで進みました。スルスルと右銀を進めて敵陣に成りこんだ里見倉敷藤花に対し、伊藤女流二段は△5一角~△7三角という角の転回で反撃の形を作ってます。昼食休憩は12時。果たして午前の間に局面はどこまで進むのでしょうか。

Photo_4

Photo_5

(夏芽)

おやつ

11時になり、両対局者にはフルーツの盛り合わせと紅茶(ホット)が出されました。

Img_1085

(夏芽)

カテゴリ