2018年11月24日 (土)

公開対局(1)

398

(12時半頃のホール)

412

(開会式で挨拶する伊東香織・倉敷市長)

427

(清水市代・日本将棋連盟常務理事の挨拶)

445

(対局者が入場)

455

(改めて駒を並べる)

(翔)

マスキングテープ

倉敷市はマスキングテープ発祥の地として知られています。

今回、倉敷市が制作した非売品のマスキングテープをご紹介いただきました。

391

(非売品のマスキングテープ)

361

(倉敷市の特産品)

363

(瀬戸大橋は、倉敷市の児島地区と、香川県坂出市を結ぶ)

367

(将棋のまち倉敷のマスキングテープ)

(翔)

倉敷銘菓

357

(倉敷銘菓。「くらしき小町」「天領太鼓」は地元の方の差し入れ。右手前の「藤戸まんじゅう」と「大手まんじゅう」は有森七段からの差し入れ)

349

(有森浩三七段と、立会人の斎田晴子女流五段)

(翔)

昼食休憩

12時になり、昼食休憩に入りました。45手目▲6六歩までの消費時間は、▲谷口57分、△里見1時間1分(持ち時間各2時間、チェスクロック使用)。対局は13時から場所を芸文館ホールに移し、公開で行われる予定です。

K045

372

(対局者に出された松花堂弁当)

374

(ショートケーキ)

(翔)

11時のおやつ

11時に両対局者におやつが出されました。

340

(フルーツ盛り合わせと紅茶が用意された)

(翔)

朝の倉敷美観地区(3)

167

(今朝の大山名人記念館)

175

(さわやかな青空だった)

(翔)

朝の倉敷美観地区(2)

062

(空気が澄んでいる朝だった)

079

(紅葉が進んでいる)

085

(倉敷川では川下りが楽しめる)

097

(白壁の土蔵が並ぶ)

106

(現在の美観地区は、昔ながらの町屋がギャラリーや土産物店に改装されている)

120

(橋の下に注目)

157

(白鳥が優雅に進んでいた)

(翔)

カテゴリ