2019年11月23日 (土)

今朝の倉敷(2)

026

(月が出ていた)

031

(大原美術館。実業家・大原孫三郎が洋画家・児島虎次郎に収集を依頼した美術品が展示されている)

041

(有隣荘。大原家の別邸。第28期名人戦七番勝負第2局、大山康晴名人-有吉道夫八段戦が行われている)

112

(旅館鶴形。2017年に第75期名人戦第5局、佐藤天彦名人-稲葉陽八段戦が行われた)

043

(美観地区に掲示されている株価概況)

046

(朝6時はまだ薄暗かった)

(翔)

今朝の倉敷(1)

今朝、倉敷市の美観地区を撮影しました。

005

(歓迎会が行われた倉敷国際ホテル)

007

009

(美観地区の入口)

016

(撮影は朝6時頃。散歩をする方がちらほら)

(翔)

11時のおやつ

11時、両対局者におやつが出されました。

287

(里見のおやつはクリームブリュレ、アイスコーヒー)

290

(伊藤のおやつはフルーツ盛り合わせ、ピオーネジュース、アイスミルクティー)

いずれも倉敷国際ホテル特製です。

(翔)

相振り飛車

戦型は相振り飛車になりました。1手1手の指し手が難しい序盤戦になっています。

0023

0036

両者が向かい飛車に振り直し、後手の伊藤女流三段は矢倉を目指しています。

263

(継ぎ盤を挟む、有森浩三七段、清水市代女流六段、武富礼衣女流初段。有森七段の師匠・有吉道夫九段と武富女流初段の師匠・中田功八段はいずれも大山康晴十五世門下。大山一門が向かい合って座っている)

(翔)

対局開始(3)

220

(対局開始)

237

(指し手が進んでいく)

258

(14手目△2五歩の局面)

(翔)

対局開始(2)

207

(里見香奈倉敷藤花)

199

(伊藤沙恵女流三段)

210

(関係者が見守る)

214

(駒を並べ終え、開始時刻を待つ)

(翔)

対局開始(1)

169

(まだ対局者が入っていない対局室)

173

(先に伊藤沙恵女流三段が入室。関係者が入る前の、早い入室だった)

189

(里見香奈倉敷藤花も入室)

198

(駒を並べていく)

(翔)

カテゴリ