(倉敷美観地区)
(掲示されている「倉敷川畔美観地区俯瞰絵図」)
(イラストで描かれた観光地図だ)
(倉敷川に暮らす白鳥)
(しだれ柳)
(翔)
今朝、倉敷美観地区を歩きました。
(歓迎会が行われた倉敷国際ホテル。撮影は6時半開始。まだ薄暗い)
(美観地区の入口にあたるスクランブル交差点)
(マンホールは、倉敷藤花戦の棋戦名の由来になった藤が描かれている。倉敷美観地区北側の鶴形山にある阿智神社本殿の裏手に自生し、県の天然記念物に指定されている「阿知の藤」がモデルになっている)
12時45分から現地大盤解説会が行われています。(今日の解説会は事前申し込み制です)
(芸文館ホールで行われている大盤解説会。800人以上入れる会場に定員300人で開催している)
(菅井竜也八段)
(長谷川優貴女流二段)
(スタッフが大盤操作をしている)
(12時50分頃、対局室に入ると里見香奈倉敷藤花が既に戻っていた)
(里見倉敷藤花)
(立会人の清水市代女流七段と、記録係の村田智穂女流二段。村田女流二段は第23期第2局では立会人を務めている。大盤解説聞き手で訪れたこともあり、「今回でコンプリートです」と話していた)
(加藤桃子清麗が対局室に戻る)
(13時、再開。里見倉敷藤花がすぐに59手目▲6二竜を着手)
(60手目△6二同金を指す加藤清麗)
対局者の昼食です。昼食メニューは6種類用意されていましたが、偶然にも同じ注文がありました。
(里見香奈倉敷藤花の昼食。飲み物は左からホットカフェオレ、オレンジジュース、リンゴジュース、ピオーネジュース)
(旅館鶴形の「岡山県産和牛すき焼き丼」)
(クリームブリュレ)
(フルーツ盛り合わせ。デザートは倉敷国際ホテルのもので、お皿は備前焼が使われている)
(加藤桃子清麗が注文した旅館鶴形の「岡山県産和牛すき焼き丼」)
(加藤清麗はアイスレモンティーも注文)
12時になり、昼食休憩に入りました。△3一玉までの消費時間は、▲里見香1時間0分、△加藤桃59分(持ち時間各2時間、チェスクロック使用、使いきると1手60秒未満の秒読み)。対局は13時に再開します。
図は11時半ごろの局面。8四にいた角を△8二飛▲5七角と追ったあと、△8六歩と飛車先の歩を突きました。
後手がペースを握っていると見られています。
(口頭で検討する長谷川優貴女流二段と菅井竜也八段。このあと、大盤解説会に出演する)