2022年9月27日、大山名人記念館初代館長で、大山康晴十五世名人九段門下の有吉道夫九段が亡くなりました。
元棋聖・有吉道夫九段が死去 備前市出身、87歳(山陽新聞)
師匠の背中を見ながら、ひたすら…(山陽新聞コラム「滴一滴」10月4日)
倉敷藤花戦の芸文館対局では、長らく大盤解説を務めていました。
本ブログでは2014年の第22期以降の芸文館対局の模様が残っています。在りし日の有吉九段を再掲します。(撮影者名が書かれていない写真は翔撮影)
(2014年11月22日、第22期第2局【大盤解説会】)
(2014年11月23日、第22期第3局【有吉九段が控室に】)
(2015年11月23日、第23期第2局【昼食休憩中の控室】。銀杏撮影)
(2016年11月19日、第24期第2局【公開対局開始(1)】)
(翔)
第30期を記念して、主催の山陽新聞では倉敷藤花戦の特集記事「倉敷藤花戦を語る」が組まれました。下記にリンクを紹介します。
※リンク先はそれぞれ有料記事です。
(2)清水市代女流七段
(3)倉敷市職員・荒瀬真樹さん
(6)菅井竜也八段
(7)里見香奈倉敷藤花
また倉敷ケーブルテレビでも「倉敷藤花戦直前企画『30年の歴史を振り返る』」が放送されました。こちらは下記リンクで視聴できます。
KCTニュース「倉敷藤花戦直前企画『30年の歴史を振り返る』」
(翔)