おはようございます。本日10時から、岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」にて第22期倉敷藤花戦三番勝負第3局(甲斐智美倉敷藤花-山田久美女流四段)が行われます。持ち時間は各2時間(チェスクロック使用)。本局の勝者が第22期倉敷藤花となります。先後は振り駒で決まります。
立会人は清水市代女流六段、記録係は伊藤明日香女流初段です。
現地の大盤解説は有吉道夫九段(岡山県備前市出身)、聞き手は高群佐知子女流三段です。
ネット中継では現地より随時、有森浩三七段(岡山県岡山市出身)の解説を交えてお届けいたします。
○映像配信のお知らせ
本局の模様は映像配信が行われます。詳しくは倉敷芸術科学大学経営情報学科が運営している倉敷藤花戦の特設ホームページをご覧ください。
○ケーブルテレビの生中継のお知らせ
本局の模様は12:45より、oniビジョン(岡山市)、倉敷ケーブルテレビ(倉敷市・玉野市・総社市など)で生中継されます。
(翔)
第2局の昼食休憩の時間帯に、伊東香織・倉敷市長と谷川浩司・日本将棋連盟会長による記者発表がありました。来年の「第41回将棋の日」を倉敷市で開催するとの内容です。公開対局開会式でも伊東市長から来場したファンに報告がありました。
(「昨年は大山康晴十五世名人の生誕90年で、100年目に向けて将棋に力を入れていきたい」と語る伊東香織・倉敷市長)
(「最近の『将棋の日』では棋士との交流ツアーの人気も高く、さまざまなイベントを通じて倉敷の魅力を満喫してほしい」と谷川浩司・日本将棋連盟会長)
(『将棋の日』のイベントは11月17日前後の開催で倉敷藤花戦第2局・第3局と時期が重複するため、両方が盛り上がる形を今後考えていくという)
(翔)
明日23日の対局は非公開ですが、大盤解説会は昨日と同様に「倉敷市芸文館」アイシアターで行われます。
開場・開演時刻が第2局より早まっていますのでご注意ください。
2014年11月23日(日) 12:45開場 13:00開演
会場 倉敷市芸文館 アイシアター(倉敷市中央1-18-1)
解説 有吉道夫九段
聞き手 高群佐知子女流三段
入場無料、当日受付
本日もご観戦いただきありがとうございました。
(翔)
第22期倉敷藤花戦三番勝負第2局は93手で山田女流四段が勝ちました。終局時刻は15時27分。消費時間は両者2時間0分(持ち時間各2時間、チェスクロック使用)。
これで三番勝負は1勝1敗となり、第3局が明日23日、本局と同じ岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」にて行われます。
(翔)