2015年11月23日 (月)

昼食休憩中の控室

20151123_kano1 (日本女子プロ将棋協会理事の鹿野圭生女流二段が控室へ)20151123_hikaesitu4 (有吉九段と検討)
(銀杏)

公開対局

20151123_saikai1 (公開対局が行われるにあたり、伊東香織・倉敷市長と谷川浩司・日本将棋連盟会長があいさつした)20151123_saikai2

20151123_kai2 (甲斐倉敷藤花)20151123_satomi2 (里見女流三冠)20151123_saikai3 (記録係の荒木三段による読み上げで昼食休憩までの指し手を再現する)
(銀杏)

昼食休憩中の対局室

20151123_hiru2 (対局室)20151123_koma2 (駒の作者だけでなく、駒の所有者である渡井敏夫さんの名が彫られている)20151123_koma1 (書体は清安)
(銀杏)

昼食休憩

20151123c

図の47手目▲7四歩の局面で昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲甲斐45分、△里見1時間14分。対局は13時再開。場所をホールに移して公開対局で行われます。

(銀杏)

20151123_hiru1 (対局者に出されるお弁当)

倉敷芸術科学大学による映像配信

本局では倉敷市の情報政策課と倉敷芸術科学大学の村山公保教授とゼミの皆さんによる映像配信が行われています。倉敷藤花戦のネット中継は1996年の第4期から行われており、来年で20年になります。まさに黎明期からネット中継を支えてきたといえます。過去の倉敷藤花戦の棋譜や写真もご覧いただけます。
倉敷市
倉敷芸術科学大学
過去の倉敷藤花戦
20151123_kurasiki2 (倉敷芸術科学大学の配信の様子。ニコニコ生放送を用いて、双方向での動画配信もしている)
(銀杏)

将棋の日イベント3

22日13時からNHK公開収録イベントが行われました。Eテレで12月27日に放送予定です。ぜひご覧ください。
第41回将棋の日20151122_shogi1(司会は長谷川優貴女流二段と山田朋生アナウンサー)20151122_shogi2(豪華出演陣が勢ぞろい。谷川浩司九段があいさつする)20151122_shogi3(大山康晴十五世名人門下の有吉道夫九段が思い出を語る)20151122_shogi4 (行方尚史八段・佐藤天彦八段と山崎隆之八段・菅井竜也七段によるチーム対抗トップ棋士リレー対局。対局者から笑いが。なにが起きたかは放送で)20151122_shogi5 (郷田真隆王将と久保利明九段による次の一手名人戦)
(銀杏)

将棋の日イベント2

サイン会とは別の会場で、指導対局が行われました。20151122_ariyoshi1(岡山県備前市出身の有吉道夫九段。大山康晴十五世名人門下)20151122_shima1 (島朗九段)20151122_azuma1 (東和男八段)20151122_namekata1 (行方尚史八段。大山門下)20151122_satoama1 (佐藤天彦八段。大山十五世名人の孫弟子にあたる)20151122_yamasaki1 (山崎隆之八段)20151122_sugai1 (岡山市出身の菅井竜也七段)20151122_murata1 (本局の立会人である村田智穂女流二段)20151122_muroya1 (室谷由紀女流二段)20151122_kitamura1 (北村桂香女流初段)20151122_yamane1_2 (山根ことみ女流初段)
(銀杏)

カテゴリ