2015年11月23日 (月)

表彰式

20151123_syukyoku4 (感想戦を終えてコメントする里見倉敷藤花)20151123_syukyoku5 (谷川浩司・日本将棋連盟会長から就位状が渡された)20151123_syukyoku6 (伊東市長から大山名人杯が授与された)20151123_syukyoku7 (両対局者に記念品として、倉敷特産の竹を使った手織りのボールと、倉敷帆布のバッグのセットの目録が贈られた)
(銀杏)

終局直後・感想戦

20151123_satomi4 (里見香奈新倉敷藤花。四冠王に復帰、タイトル獲得数を20にした)20151123_syukyoku2 (有吉九段、熊倉女流初段を交えての感想戦)20151123_syukyoku3
(銀杏)

里見女流三冠が勝ち、タイトル奪取を果たす

Photo三番勝負2局は132手で里見女流三冠勝ちました。消費時間は両者2時間0分(チェスクロック使用)。

この結果シリーズ成績を2勝0敗として、倉敷藤花のタイトルを奪取。女流名人、女流王位、女流王将と併せて、女流四冠となりました。

(潤)

玉頭のもみ合い

20151123g

図は118手目△2五金まで。先手玉が2六に出てきたため、玉頭の厚みが大事です。
▲4五銀左と玉の近くに駒を集めたところで里見女流三冠は手番を生かして△2五金と王手。守りをはがして、厚みを消していきます。実戦は▲2五同銀△同歩▲3五玉△3四歩▲3六玉。後手玉が手順に安全になりました。
(銀杏)

15時30分の控室

局面は最終盤。関係者が進行を見守っています。

20151123_hikaesitu7

20151123_hikaesitu6 (倉敷市の中継班)
(銀杏)

攻防の角打ち

20151123f

図は97手目▲5三との局面。甲斐倉敷藤花は角をきり、飛車を捨てて激しく攻めました。
「先手はよさそうだったので、▲5一角(89手目)と打たずに指すのが有力だったのではと思います」と谷川九段。そして、図では△3四角が攻防になると話します。
菅井竜也七段も「△3四角と打たれると先手陣も嫌な形になりますね」という見解。
二人が話している間に、里見女流三冠は△3四角と打ちました。▲4三とを受けながら△1六桂を厳しくして攻防手です。形勢は揺れ動いています。
(銀杏)

両者一分将棋

20151123e

図は85手目▲7六飛の局面。先手が盛り返して逆転模様のようです。里見女流三冠の60手目△1二歩からの動きが疑問視されています。
図の▲7六飛と4六から転じた局面で双方一分将棋に入りました。▲7六飛は堅さを生かした攻め。△6五桂なら▲7一飛成と成り込めます。実戦は△7五歩▲3五角△同歩▲5一角と甲斐倉敷藤花が激しく攻めました。
(銀杏)

カテゴリ