2016年11月 8日 (火)

倉敷雑貨

Dsc_5046a

(控室に倉敷の雑貨が届けられた)

Dsc_5047a_2(本局の対局者用コースターとして用意された倉敷帆布)

Dsc_5045a(カモイ加工株式会社制作のマスキングテープ。将棋駒の柄を試作中とのこと)

【カモイ加工紙株式会社】

http://www.kamoi-net.co.jp/

(睡蓮)

局面が動く

20161108d

図は14時頃の局面。双方の攻めの桂を3七で交換した後、△4五歩▲2四歩△同歩▲同角△7三角と進んだところです。Twitter解説の大橋四段は、以下▲6八角△2二歩で後手やや有利との見解。先手が3七の銀を活用しにくいことに着目しての形勢判断です。この銀がうまく働くかどうかが、本局のポイントになるでしょうか。

Dsc_4999a

(睡蓮)

午後のおやつ

14時前、両対局者にかぼちゃのタルトと紅茶(レディーグレイ)が出されました。

Dsc_5034a

Dsc_5036a

(睡蓮)

瀬川五段、渡辺女流初段が控室に

13時30分、瀬川晶司五段と渡辺弥生女流初段が検討の輪に加わりました。

Dsc_5029a

Dsc_5027a(瀬川五段)

Dsc_5032a(渡辺女流初段)

(睡蓮)

「将棋世界」12月号

Dsc_5019a

(控室に置かれている「将棋世界」12月号)

Dsc_5023a(室谷女流二段の挑戦権獲得を伝えるグラビアページ)

(睡蓮)

13時15分の控室

控室では田中寅彦九段(写真右)が石堀浩二指導棋士五段を相手に検討しています。

Dsc_5012a

Dsc_5013a

(睡蓮)

対局再開

Dsc_4989a

(室谷女流二段は12時20分には盤の前に戻っていた)

Dsc_4990a(12時54分、里見倉敷藤花も戻る)

Dsc_4991a

Dsc_5003a

Dsc_5007a

(13時、記録係から再開を告げられると、室谷女流二段はすぐに着手)

Dsc_5008a(再開の一手は△5二飛だった)

Dsc_5010a

(睡蓮)

カテゴリ